企業研究&インターンシップ完全ガイド 建築・土木系学生版2024
123/176

● 建設熊谷組人を知る プロフェッショナルたちの肖像Portrait Of The Professionals豊富なノウハウを活用し 課題を乗り越えていく大学では都市環境工学を専攻。「土木工学や測量学、構造学を学んだことで、街づくりやインフラ整備、国土保全などを手掛けられるゼネコンに興味を持ちました。数ある企業のなかで熊谷組を選んだのは、OB面談で先輩が詳しい仕事内容を説明してくれたことに加え、豊富なトンネル工事実績を誇り、海底鉄道トンネルや東京湾を横断するトンネルなど、重要トンネルの工事を多く手掛けていたことが決め手になりました」そんな遠藤さんは、水力発電用導水路トンネル新設工事に従事し、施工計画の策定や現場の管理を担当している。「埼玉県秩父市にある水力発電用導水路の新設工事に携わっています。仕事内容としては、トンネル掘削にあたっての計測・測量管理や次工事に向けての施工計画の作成、安全管理、材料等の段取りなどさまざま。もちろん私も現場に入り、各種打ち合わせの取りまとめや工事の品質管理なども併せて担い、工事の進行をリードしています」トンネル工事は自然を相手にする工事だけに、掘削中思わぬところからの大量出水、崩落など危険性があり、状況に応じた柔軟な対応が必要になる。また、先が見えぬなか正しく掘り進める高度な測量技術が必要だ。そうした種々のハードルを熊谷組の技術とノウハウをフルに活用して乗り越えていける点にも大きなやりがいを感じているという。入社3年目の若手ながら、遠藤さんはこれまで地下鉄のホーム拡張や増設工事、栃木県の斜面崩壊に伴う災害復旧工事に携わった。そして現在の発電用導水路新設工事と、着実に実績を積み重ねている。積極的に若手に重要な役割を任せていくという熊谷組ならではのチャレンジ風土のもと、さらなる成長が期待されている。「仕事の幅を広げるために土木施工管理技士などの資格取得に力を入れていきたい」と遠藤さん。原価を意識した施工管理や工程管理を行えるようになることも目標だ。遠藤 正太郎さん首都圏支店 栃本導水路作業所PROFILE2020年入社。創造工学部都市環境工学科卒業。「部長や支店長など上司との距離が近く、常日頃から若手を気づかってくれるのが熊谷組のいいところです」と遠藤さん。家族的な風土のなか仕事を通じ着実に成長している。トンネル工事は自然が相手だからこそ多くを学べて面白い1898年の創業以来、土木工事の実績が豊富な熊谷組。そのノウハウと高度な技術を受け継ぎ、社会や人々の暮らしを支え、海外市場にも展開している。今回は発電用導水路の工事で中心的な役割を果たしている遠藤さんの活躍ぶりに迫った。Portrait Of The Professionals本社所在地:東京都株式会社熊谷組CHECK THE NAVI詳しい情報は123

元のページ  ../index.html#123

このブックを見る