企業研究&インターンシップ完全ガイド 建築・土木系学生版2024
140/176

日本下水道事業団● 公益・特殊・独立行政法人人を知る 社会人ビフォーアフターBefore After自分が手がけた下水道施設が機能し社会や人々の生活を支えていく大学および大学院で防災工学を学び、その中で防災士の資格を取得した田名網さん。そうした知識を活かすべく日本下水道事業団へと入社。施工管理という仕事を通じ、社会機能や人々の生活を支える下水道施設を整備する上で、なくてはならない役割を担っている。Before After自分の仕事が社会機能を支える大学で地震工学、大学院では海岸工学を専攻するなど防災工学を学んできた田名網さん。社会機能や人々の暮らしを支える上で欠かせないライフラインである下水道整備はもちろん、災害支援においても、100以上の地方公共団体への災害復旧支援を行ってきた点に魅力を感じ、日本下水道事業団への入社を決めた。そんな田名網さんの仕事は、下水道関連施設の工事における施工管理業務だ。「実際に仕事をしてみて驚いたのは、思った以上に大学や大学院で学んだ知識を現場で活かせること。たとえばコンクリートの配合試験や測量などは学生時代の実験で行っていたことと同じですし、構造面など基本的な考え方も理解できているので、いざ、現場に入っても大きく戸惑うことはなかったですね」先日、そんな田名網さんが関わっていた大規模な下水処理場の工事が完了した。「主に反応槽と最終沈殿池の増設工事の施工管理を担当していたのですが、自分が手がけたものが機能し、地域に暮らす人々の生活を静かに支えていくことに大きなよろこびを感じました」と田名網さん。入社2年目で早くも重要な役割を担い、工事をリードしている。そんな田名網さんは最後に自身の目標についてこう語った。「技術系職員として入社したので、施工管理だけでなく、今後は設計や計画といった業務にも携わっていく機会があります。私自身も計画、設計、施工というすべてのプロセスを経験することで、もっと深くこの仕事の魅力に触れられると思っています。この先どんなチャレンジやよろこびと出会えるのか、楽しみでなりません」BEFORE「大の消波ブロック好き」を自称し、それが高じて大学院では海岸工学を専攻。そうした情熱が田名網さんの原動力となっている。田名網 毬乃さん関東・北陸総合事務所施工管理課PROFILE2020年入社。阪神・淡路大震災の翌年に兵庫県で生まれ、中学卒業の年に東日本大震災が発生。その経験から防災に興味を抱き、大学・大学院で地震工学、海岸工学を専攻。強い向学心と知的好奇心で、更なる成長を目指す。AFTER施工管理技師として下水道施設の新設工事の現場監督に携わるなど、早くも重要な役割を担い現場をリードしている。CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都地方共同法人日本下水道事業団※所属・内容は取材当時のものです。140人を知る プロフェッショナルたちの肖像Portrait Of The Professionals

元のページ  ../index.html#140

このブックを見る