● 建設三興エンジニアリング人を知る プロフェッショナルたちの肖像Portrait Of The Professionals業務効率化も進行中!建築・土木・設備といったさまざまな工事をワンストップで提供している三興エンジニアリング。それぞれに異なる分野が連携しながら、一つの施工現場をまるごと社内で完結させることができる。空調や給排水設備を担当している木村さんも、そういった総合的な環境に魅かれて入社した。「工場などは建築や電気設備と一緒に仕事をすることが多いのですが、同じ社内なので連携がスムーズです。全体像を踏まえて調整できるので、VE・CDも検討しやすい。結果としてお客様にとって付加価値の高い施工ができます」これまで多くの現場を手がけてきたが、初めて任された現場はとくに印象に残っているという。自動車整備工場の新築工事で、空調と給排水、エアーの工事を任された。まだまだわからないことも多く、配管を通す穴を開け忘れてしまうといったミスもあったが、なんとか完工まで漕ぎ着けた。「最後のほうは電気担当の同僚と一緒に夜遅くまで作業しており、工事が終わったときは喜びを分かち合いました。今も継続してメンテナンスしていますが、訪問するたびに当時のことが思い出されます。施工管理はやることが多いですが、工事が終わったときの達成感はひとしお。メンテナンスを通じて『どういう風に使われているか』を見られるのも良いですね」昨年からは自分の現場以外の積算も任せられるようになった。空調・衛生設備の積算を標準化するのが与えられたミッションだ。標準化が達成できれば、誰でも高精度の見積もりが作れ、品質や業務効率の向上につながる。「最近は業界全体で働き方改革や業務の効率化が進んでいます。当社も3Dの図面作成ツールを入れていますし、積算の標準化もその一つ。業界のイメージも変わってきているので、若い人にどんどん挑戦してもらいたいですね」「三興エンジニアリングはフラットな社風なので、若手も臆することなく意見をいえる」と木村さん。仕事以外に世間話や趣味の話題で盛り上がることもあるのだとか。木村 基嗣さん施設部PROFILE2008年入社。工学部建築学科卒業。大学では建築を学んでいたが、設備に興味を持ち方向転換。1歳5ヶ月の女の子と2ヶ月の男の子の父親でもあり、休日は子供と一緒に出かけたり、遊んだりして過ごしているそう。分野の異なるエンジニアの協働が高い付加価値を生むさまざまな分野のエンジニアを擁し、工場などの建設をまるごと手がけられるのが三興エンジニアリングの特徴だ。各分野のエンジニアが協働することで、どんな工事が可能になるのか。空調や給排水設備の施工管理を担当している木村さんに話を聞いた。Portrait Of The Professionals本社所在地:群馬県株式会社三興エンジニアリングCHECK THE NAVI詳しい情報は149
元のページ ../index.html#149