キャリアセンターにESの添削・模擬面接を依頼する選考なしのプログラムも選択肢に入れる参加企業からの事後連絡を見落とさないあえて関心がなかった業界のプログラムに参加してみる説明会・セミナー開催を告知選考時に優遇(1次面接や筆記試験の免除など)選考受験状況を検証エントリー受付開始を告知説明会・セミナー参加状況を検証OB・OGやリクルーターを紹介これらのことは一切行わない71.6%46.4%25.9%14.9%13.5%9.3%22.6%インターンシップの選考では、エントリーシート(ES)や面接が課されるケースがあります。選考にもれても就活本番への影響はありませんが、選考を通過するために、ESはキャリアセンターで添削してもらいましょう。また、模擬面接を受けて本番に向けた実践練習をしておきましょう。インターンシップやワンデー仕事体験は参加することに意味があります。人気のプログラムばかりに応募して、一度も参加できなくなってしまっては本末転倒です。先着順で参加できたり、抽選で参加できるものもあるので、そういったプログラムも選択肢に入れてエントリーを考えましょう。インターンシップ参加後に企業から連絡が来ることがあります。次のインターンシップの案内や説明会・セミナーの告知、OB・OGの紹介など、その内容はさまざまです。連絡はメールなどで来ることが多いので、普段、あまりメールを使っていない人は見落とさないように注意してください。やりたい仕事が明確になっているなら、業界や企業を絞ってプログラムを探すのもいいですが、インターンシップは学生だけが参加できる貴重な機会。視野を広げ、さまざまな業界に対する理解を深めるために、あえて興味がなかった業界や企業のプログラムにチャレンジするのもおすすめです。インターンシップ参加者に行っていること11月に受けたインターンシップ&ワンデー仕事体験の選考(建築・土木系限定)エントリーシート面接(対面)面接(WEB)研究概要書グループディスカッション(WEB)適性検査・筆記試験作品などのポートフォリオ動画エントリーシートグループディスカッション(対面)今月選考を受けていない12.7%5.0%2.4%7.1%4.1%2.1%2.1%1.5%50.1%41.7%※出典/❸❺「マイナビ 2023年卒 大学生 インターンシップ・就職活動準備実態」より。❻「マイナビ 2023年卒 企業新卒採⽤予定調査」よりP.15P.16P.17上P.17下15
元のページ ../index.html#15