人を知る プロフェッショナルたちの肖像Portrait Of The Professionals● 建設三興エンジニアリング幅広い工事で経験を積める!土木工事の施工管理職としてキャリアを歩んできた橋本さん。三興エンジニアリングには5年前に転職してきた。転職の理由は「より良い条件で働く」ため。三興エンジニアリングに入ることを決めたのは、待遇の良さに加え、建築部門や設備部門と協力して働ける点に興味を感じたからだ。「三興エンジニアリングは土木も建築も設備もやっている。仲間と協力し、一つのものをまるごと作るのは楽しそうだと思いました」他分野のエンジニアと協力できることは仕事のやりやすさにもつながる。例えば、掘削中に予定外の埋設電線が出た場合は電気部門に迅速な対応をしてもらえるし、建築部門と同時に工事を進めるときは、互いの状況に合わせて工事箇所を調整することも可能だ。また、前職の頃に比べると手がけられる工事の幅も広がった。ダムの工事などはここに来て初めて手がけた。いろいろな経験を積めるのも同社で働く魅力だという。「土木工事は一つとして同じ現場はなく、毎回、新鮮な気持ちで働けます。一方で、経験を重ねるほどに自分の引き出しは多くなっていく。培ってきた知識やノウハウを生かし、工事の品質や効率をより良いものにしていけるのも、この仕事の面白いところです」前職の頃に比べると給料が上がり、休みも増えた。以前は土曜出勤が当たり前だったが、今は土日はしっかり休める。技術講習の参加費や資格取得の費用が補助されるため、新たに足場組み立てや土留めの資格も取得した。プライベートでも同僚と一緒にゴルフを楽しむなど充実した日々を送る。「働く環境が良いと、仕事をするのも楽しい。最近は後輩が増えてきたので、今後は後進の育成にも取り組みたい。また、現場では建機の自動化やBIMの活用も進んできているので、新しい技術にも積極的に触れていきたいですね」建築や設備など、土木以外の分野の建設チームもあり、「互いに協力して工事を進められるのが面白い」と橋本さん。他分野と協力することで学べることも多いという。橋本 剛志さん土木部PROFILE2017年入社。工学部土木工学科卒業。2020年より主任。官公庁の公共工事をはじめ、工場や駐車場、集合住宅など、民間案件も含めた数多くの現場を経験。豊富な知識とノウハウを持つ、土木工事のエキスパート。多彩な工事に携われる環境が学びと成長につながる三興エンジニアリングでは、土木、建築、各種設備の施工に加え、工場などで使用される各種機器の製作・保全まで、すべてワンストップで手がけている。土木部の橋本さんに、他部署との連携の様子や同社で働く魅力について話を聞いた。Portrait Of The Professionals本社所在地:群馬県株式会社三興エンジニアリングCHECK THE NAVI詳しい情報は150
元のページ ../index.html#150