左/現場の段取り次第で、自由な働き方が可能。長期休暇も取得できる。右/入社時に必要なのは“やる気”と川田社長。「半数以上が文系出身者。意欲次第で必要なスキルは学べる環境です」堅実に工事実績を積み上げ 模範工事で名高い企業に行政機関や地方公営企業から、公共工事の優良業者として数多くの表彰を受けている松鶴建設。公共工事は規模や予算別にランクが分かれているが、同社は小規模工事から地道に取り組み、優れた施工実績を積み重ねるなかで最高ランクを受注できる企業へとステップアップを果たしてきた。事故を起こさない徹底した安全管理、地域住民への細やかな配慮など、トラブルを起こさない誠実な仕事ぶりでも評判が高い。「松鶴さんに任せてから苦情が来なくなった」などと感謝される機会も多く、地元と親身に対話することで、官公庁や自治体からの信用を信頼に変えてきたという。慣習に縛られず、より良い施工を目指して創意工夫ができる自由度の高さも、同社で働く醍醐味の一つ。「現場の評価が上がることなら何でもやってみよう」という方針のため、最新機器の導入やICT活用にも積極的。下水道工事に関するコンクールでは最優秀・優秀賞をW受賞するなど、ユニークかつ模範的な工事を行える企業として年々、存在感を高めている。個性を発揮できる現場で 万能な現場監督を目指せる社員たちに寄せる信頼も厚い。関係各所と良好な関係性を築きながら優良な施工管理を行い、かつしっかりと利益を生み出せる采配ができるならば、現場の進め方は司令塔である所長の自由。大きな権限を与え、各自の個性に合ったやり方を許可している。実力主義の風土のため、30代で数億円の予算の現場を、自身の力量でさばいている社員も。施工管理から労務管理、安全管理、原価管理まですべてを統括でき、官公庁や自治体、協力業者との交渉も自分次第。〝万能な現場監督〞へと成長していける環境だ。新たな工種や地域の開拓に 励む挑戦意欲に満ちた風土地元・福岡では名が知られていても、競争相手の多い東京に根ざしていくのは、簡単な道のりではなかったという。しかし、現場の評価点数に基づいてフラットに評価される時代となった今、実績重視・独立独歩で歩んできた同社には、追い風が吹いているそうだ。ある程度の地位を築いてからも、「何でも挑戦する」ベンチャー気質の風土は健在。特定の工種に偏らず、得意な工事は一つでも増やしていく方針で、他の分野より弱い工事があれば、積極的にその工事を取りに行ってランクアップを目指す。「幅広い工事に挑戦して社員の経験値を広げることが、次なるチャンスにつながる」と考え、長期的な目線で実績の幅を広げる姿勢が、同社の成長の原動力となっているのだろう。国の要請で災害復旧の応援部隊に参加したり、地元の福祉団体に寄付をしたりと、近年は社会貢献につながる取り組みも強化。東京を中心に、再開発の需要が続く関東圏一帯にも実績を広げていくことが、中期的な目標だという。その先に見据えるのは、全国区のゼネコンへの飛躍だ。「人々の生活を支える社会インフラを守る公共工事は、今後も必要とされ続ける仕事。力量のある施工技術者の育成に注力しながらさらなる成長を目指していきます」と川田社長。自他ともに認める現場力の高さを武器に、松鶴建設の意欲的な挑戦は続く。「当社は80名弱の企業ですが、21もの工種を手掛けるマルチなゼネコンです。現場の権限も大きいため、自由に考えて創意工夫できる余地が大きく、その過程で交渉力や段取り力も磨かれ、多様な工事を監督できる力が身に付きます」(人事担当:田中部長)。マルチに通用する現場監督を目指す方には、最良の環境と言えるだろう。多様な工種で幅広い経験値が磨ける!POINT IN CHECK本社所在地:福岡県松鶴建設株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は47
元のページ ../index.html#47