企業研究&インターンシップ完全ガイド 建築・土木系学生版2024
60/176

仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits橋本建設● 建設「100人単位の職人さんが作業する現場で指揮をとることも珍しくないので、やりがい満点の仕事だと思いますよ」と渡邉社長。木の建物に関する高い技術を次世代へと継承する渡邉建英現社長の曽祖父が大工をしていたことに端を発する橋本建設。その創業は大正12年。2023年には、100周年の節目を迎えることになる。熊本県小国町は高品質な『小国杉』の産地として知られ、小国町に本社を構える同社では、数々の木造建築物を元請け企業としてつくってきた。その施工事例は実に多彩。公共施設、高齢者施設などの医療・福祉施設、全国的に知られた有名旅館といった大型物件を中心に、個人宅まで手掛けており、熊本県賞、熊本県森林組合連合会賞など数々の受賞実績をもつ。地域のシンボルとなっている建築物も多く、同社の木造建築物に対する高い技術が随所に発揮されているのだ。「本格的な高齢化社会、環境問題の深刻化などを背景に、やすらぎやゆとり、優しさなどを感じさせる木造建築物の有用性が改めて認識されると確信しています。また、建設会社は地域のインフラとしての側面もあります。災害発生時にすぐに駆け付けたり、災害に強い建築物をつくることで人命を守ったり、“自然と共生しながら”地域社会の発展に貢献すべく、さらに技術力の研鑽に励んでいきたいと考えています」地域における建設会社の存在意義を認識しつつ、将来を担う若者が減っていることに渡邉社長は危機感を抱いている。「木造建築物に関する技術力には自信がありますから、それを次世代へと継承していくことも当社の使命。スペシャリストから直接学べる環境ですし、国家資格の取得についてもサポートしていきます。1年、2年で身に付くスキルではありませんから、長い目でじっくりと育てていきたいですね」企業の特徴自然豊かな熊本県小国町で大正時代から木造建築に従事。会社設立からでも50年以上の歴史を誇り、長く地域と共に歩んでいる。木造建築に携わって約100年の歴史1高い技術力を物語る数々の受賞実績2熊本県内各地の優れた建造物等を顕彰する「くまもとアートポリス推進賞」を数多く受賞。特殊な木造建築に強みを発揮している。即戦力を求めない長期的な育成プラン31級建築士や1級建築施工管理技士の資格取得を全面的にサポート。ベテランの豊富な知識・経験を時間をかけて学べる環境がある。COMPANY’S 3 FEATURES木造建築を通して地域社会に貢献し自然と共生できる空間をつくる『人を愛し、緑を愛し、自然と共生できる空間づくりで社会を豊かにする』を理念に掲げ、熊本県内で有名な木造建築物を数多く手掛けてきた橋本建設。自然災害の頻発、環境問題への関心の高まりといった社会情勢を踏まえ、地域社会の発展に貢献していく使命感を新たにしている。Challenge Beyond LimitsCHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:熊本県株式会社橋本建設60

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る