仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits● 建材・エクステリア鎌ケ谷巧業若手社員がコミュニケーションを取りやすい環境をつくるとともに、段階を踏みながら自信をつけていける仕組みを構築している。100年企業を目指して創業以来50年余にわたって進化を続ける建築鉄骨加工のプロフェッショナル集団「鎌ケ谷巧業株式会社」。同社は全自動一次加工ラインシステム、溶接ロボットシステムなど業界最先端のテクノロジーを積極的に導入するとともに高品質な加工技術によって鉄に命を吹き込む“巧の技”を継承。2工場が国土交通大臣認定「Hグレード」を取得するなど、その技術力は折り紙付きだが営業部長の秋谷朋之さんは次のように語る。「物件ごとに営業、製作管理、施工管理の3つの部門の担当者を付けるのも、当社の強みです。お客さまのニーズをきめ細かに汲み取り、迅速かつ的確に対応する。その積み重ねが、当社への信頼につながっているのだと思います」“100年企業”を目標に掲げる同社が今、力を入れるのが教育や太陽光発電など新規事業の開拓、そして“若き巧”の育成だ。「OJTを軸に育成を進める中でも、“学びやすい環境づくり”を大切にしています。『自分で考えろ』『ちょっと後にして』などという上司・先輩はいません。会社全体で若手を育てる意識が浸透しているんです」資格取得のサポートにも余念がない。営業職を含めた全社員に対し、製作管理や溶接等の資格取得を奨励。講習会や試験の段取りを会社が率先して行い、社員が勉強に専念できる環境を整える。「一人前になるには5年は必要ですし、同じ現場は二つとないという意味では一生勉強です。自ら主体的に考え、行動できる若手に楽しんで仕事をしてもらいたい」と、秋谷さんは期待感を込める。“若き巧”の育成に向けた息の長い取り組み。その真価が問われるのはこれからだ。企業の特徴企業理念は「巧であれ。」。建築物の基礎となる鉄骨の製造を託される同社。その責任を“巧”の技と発想で果たし続ける。企業理念「巧であれ。」1経営者との距離感の近さ2社長も一般社員と同じ部屋で仕事をしており、気軽にコミュニケーションを取れる。経営者の考えや思いを肌で感じられる環境だ。地域に根差した企業へ3プロスポーツクラブのスポンサーを務めるとともに各種イベントを主催。社員とその家族への福利厚生の充実、地域の活性化に貢献。COMPANY’S 3 FEATURES鉄骨加工のプロフェッショナル集団“若き巧”の育成に向けた取り組み千葉県と新潟県に拠点を構え、建築鉄骨の製造、加工、納品、施工を一貫して手掛ける鎌ケ谷巧業。1966年の創業以来、“巧”の技と発想を強みに、高精度かつ強靭な鉄骨をつくり上げてきた。鉄に命を与え、人に夢を与える「価値創造企業」を目指す同社のこれまで、これからに迫った。Challenge Beyond LimitsCHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:千葉県鎌ケ谷巧業株式会社70仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits
元のページ ../index.html#70