人を知る プロフェッショナルたちの肖像Portrait Of The Professionals● 建設大木建設若手社員にも責任ある仕事を 任せてくれるのが大きな魅力「大学で建築デザインを学び、将来、建築設計に携わるためには、まず建築の現場を知りたいとの思いから施工管理の道に。でも、入社した会社がパワービルダーであったため、全工程のマネジメントを一貫してじっくり経験できる総合建設会社で働き直したいと思ったんです」と語る齋藤さん。そんな齋藤さんが活躍の場として選んだのが、マンション・事務所・庁舎、教育・文化施設、医療・福祉施設、工場ほか多種多様な施工実績を誇り、土木工事の分野からも、社会インフラや生活の基盤を支えている大木建設だ。現在、所長・次席に次ぐ三席として、着工から竣工まで各段階の施工状況や施工過程等を記録する工事写真の撮影、安全管理、書類作成などに従事している。「現場は段取りが第一。入社当初は、工事を円滑に進めるためにも、使用する道具の名称など専門用語を覚えることに注力しました。現場では職人さんから教えてもらうことも多く、信頼関係を築くことを大切にしています」と語る。同社の強みは、若手のうちから大きな仕事を任され、活躍できる環境があることと、第一線の現場で培われた「高い技術力」だ。「段取りや指示を出す立場になってきているので、日々の打ち合わせの大切さを痛感しています。足場解体が終わり、マンションの全景が姿を現した時はもう感慨深く、ゼロから完成に至るまでのプロセスに携り、造り上げた達成感と、やりがいを実感しました」来年度は、1級建築施工管理技士国家試験に挑戦するという。「次の現場では、職人さんが働きやすい環境づくりや、業者間の連絡調整、工程管理などに挑戦し、自分が現場を動かす意識で取り組んでいきたいと思っています」と語る齋藤さん。その視線は、まっすぐ将来を見据えている。「大木建設には、やりたいことに挑戦できるチャンスがあり、早い段階から現場経験を積むことができます。ものづくりの醍醐味を味わいながら自分の成長を実感できます」齋藤 あすみさん工事部工事課PROFILE2022年入社。創造工学部デザイン科学科卒業。総合マネジメント的な立場から現場をプロデュースする総合建設業の施工管理に憧れて入社。オフタイムには、大学時代のサークル仲間とともにダイビングでエネルギーをチャージ。豊富な現場経験が確かな自信にやる気を応援してくれる会社建築土木の工法・設計・施工など総合的な技術力と実績を誇る大木建設。「活気があって、何でも相談できる雰囲気が当社の魅力。自ら現場を動かせる力を身につけるためにも、今、先輩の日々の行動や仕草を観察して勉強中です」という齋藤さんを追った。Portrait Of The Professionals本社所在地:東京都大木建設株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は88山崎ゆ6AF11E01/3課臨時CC 2019
元のページ ../index.html#88