マイナビ看護学生 就活BOOK2024
103/154

師が活躍できるフィールドもさらに広がっていく。「学びや成長へのバックアップは惜しみません。豊かな人間性と倫理観をしっかりと磨き、院内だけでなく地域を含めたさまざまな場面で、組織人として社会人として、大いに活躍してほしいと願っています」人を尊重し、人と人とのつながりを大切にした安心で質の高いケアの提供に努めている。看護部の新人教育は、4〜5月の基礎看護技術研修に始まり、配属先でのOJT、多重課題シミュレーション研修、疾患の特徴や症状、看護技術を自宅で学習できるオンデマンド研修など、充実したプログラムを用意。プリセプター制度や臨床心理士によるメンタルヘルス面談など、精神面でのサポート体制も整えている。「不安や悩みを共有できる同期の存在も心強い支えになります。ですから、入職後1年間は2〜3か月ごとに集合研修を実施し、同期と直接会う機会を設定しています。また、コロナ禍で臨地実習が十分に経験できなかった人も多いでしょうから、今後は必要に応じて研修のあり方を見直し、技術研知識・技術から精神面まできめ細かにフォロー1947年の開院以来、筑紫医療圏中南部(筑紫野市・太宰府市・大野城市・春日市・那珂川市)の公的医療機関として、済生の精神「施薬救療」で無料低額診療事業や生活困窮者支援事業を展開し、誰もが安心して生活できる地域医療に貢献してきた福岡県済生会二日市病院。2001年には特別養護老人ホームや訪問看護ステーションなど、さまざまな機能を持つ関連施設を二日市医療福祉センターとして統合。病院と福祉の両輪が連携しながら、地域の高齢者とそのご家族のケアに取り組んでいる。さらに、2012年には福岡県から地域医療支援病院と災害拠点病院の指定も受け、急性期医療を担う地域の中核病院として高度な医療を提供している。看護部でも、済生会の精神と病院の理念である「患者さんのために」を実践。修と現場をうまくつなげていきたいと考えています」と教育担当の西田課長。全員が受講する研修は卒後3年間続き、その後のキャリアアップもキャリアラダー制度をもとに部門全体でサポート。認定看護師や専門看護師などスペシャリストをめざす人には、費用面での補助や勤務の調整など、支援システムも万全だ。同院は今後、手術支援ロボットの導入や外来医療の機能分化など、施設や設備の充実を図りながら診療体制を整える計画で、看護地域の人々の安全・安心を守る筑紫地区の公的医療機関看護部のビジョンである「優しさ・誠実さ」を大切にする姿勢を通して、患者さんそれぞれにベストな生活環境を提供し、信頼される人になるよう努めてほしいと思います。どんなときも、患者さんの気持ちに寄り添い、患者さんを一番に考えられる看護師になってください。西田 貴子さん看護課長 教育担当messageCONTACT病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)病床数 260床職員数 690名看護師数 292名看護配置基準 7対1院長壁村 哲平看護部長帆足 いずみ外来患者数 約300名/日入院患者数 約200名/日診療科目内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 脳神経内科 糖尿病内科 血液内科 救急科 膠原病内科 血管外科社会福祉法人恩賜財団済生会支部福岡県済生会二日市病院〒818-8516福岡県筑紫野市湯町3丁目13-1TEL.092-923-1551(総務課)http://www.saiseikai-futsukaichi.org/1 プリセプターを中心に、病棟全体で新人を指導。どの病棟も、看護に必要な報告・連絡・相談がしやすい風通しの良い環境が作られている。2 先輩による丁寧な指導のもと、患者さんやご家族に寄り添う看護を実践。「患者さんからいただく“ありがとう”の言葉が私たちの喜びであり、誇りでもある。経験を積むほどにやりがいが増す奥深い仕事です」21はこちら99

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る