マイナビ看護学生 就活BOOK2024
114/154

地域で唯一※2の分娩取り扱い病院です。出産前から両親学級や個別相談に対応しており、里帰り分娩も増えています。また、産後ケア事業にも取り組み始めました。地域や行政と連携して地元で安心して子どもを産み育てられるよう皆様を支えています。また、災害拠点病院として地域の防災事業に参加したり、DMATを組織し消防と連携した災害訓練を行ったりしています。看護部の特徴について教えてくださいQ. 「患者さんの立場に立ち、思いやりのある看護を提供する」という理念のもと、温もりのある看護が行えるように努めています。また、患者さんだけでなく職員同士も、相手の立場に立ち思いやりを持って接するように心がけています。教育制度、キャリアステップについて教えてくださいQ. 新人教育はプリセプターシップとチーム支援体制をとっています。プリセプターは、主に仕事や勉強方法などの悩みを聞いてくれ、心の支えになる存在です。知識技術指導は、チームメンバーが行ってくれます。集合研修での学びが部署での指導に繋げられており、充実したサポート体制だと感じます。学生へメッセージをお願いいたしますQ. 唯一※2の分娩取り扱い施設なので多くの分娩に携わることができます。2年目となり、指導を受けながらもできることが増えてきました。体力や精神面で大変なことも多い仕事ですが、母子ともに元気に退院された時は本当に嬉しく、やりがいを感じます。一緒に働けることを楽しみにしています。地域の基幹病院として地元に根ざした医療・看護を提供する柏崎・刈羽地域は、海・山・川に恵まれた自然豊かな土地。厚生連の柏崎総合医療センターは、地域の基幹病院として救急搬送の7割※1を受け入れる400床の病院である。一般病棟の他に地域包括ケア病棟、回復期リハビリ病棟があり、急性期から慢性期まで切れ目のない医療・看護を地元に提供できることを誇りにしている。Point of ViewCONTACT病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)病床数 4,207床(2022年度)職員数 6,111名(2022年度)看護師数 2,922名(2022年度)看護配置基準 各病院で異なります。理事長田中納次外来患者数 7,857名/1日当たり(2021年度)入院患者数 2,729名/1日当たり(2021年度)診療科目内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、精神科、神経内科、診療内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科、その他新潟県厚生農業協同組合連合会〒951-8116新潟県新潟市中央区東中通一番町86番地109TEL.025-211-2715https://www.niigata-kouseiren.or.jp/厚生連の看護学校卒業と同時に助産師養成校に進学した石田さん。念願の助産師資格を取得し2年目となる現在、ベテランの先輩に見守られ日々技術を磨いている。厚生連では看護師のほか、助産師養成校進学のための奨学金制度がある。はこちら病院の特徴について教えてくださいQ. ※1 柏崎消防発表2021年度 ※2 日本産科婦人科学会柏崎市分娩取扱医療機関情報(参照:2022年11月)新潟県厚生農業協同組合連合会公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)ここに注目! 看護部・病院紹介110

元のページ  ../index.html#114

このブックを見る