マイナビ看護学生 就活BOOK2024
122/154

地域から信頼される病院として責任を果たせる看護師になる西東京地域で急性期医療に貢献するというミッションを掲げ実践している。2次救急医療を担い多くの患者を受け入れている。それは総合診療科を持ち外科、脳神経外科、整形外科に加え産科、婦人科があるからだ。複合した疾患を持つ患者に対しチームで治療にあたれることが自慢だ。Point of ViewCONTACT病院種別 民間病院病床数 183床職員数 500名看護師数 220名看護配置基準 7:1院長鈴木 隆文看護部長津畑 亜紀子外来患者数 約450名/日入院患者数 約174名/日診療科目内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、救急科、外科、消化器外科、肛門外科、呼吸器外科、脳神経外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、小児科、産科、婦人科、形成外科、リハビリテーション科、麻酔科、乳腺外科、糖尿病内科、脳神経内科、小児精神科、放射線診断科、総合診療科医療法人社団時正会 佐々総合病院〒188-0011東京都西東京市田無町4-24-15TEL.042-461-1535https://www.sassa-hospital.com/新人をサポートするのは多くの仲間たち。部署内で声を掛け合う姿を多く見かける。明るい先輩の笑顔に安心し、何でも聞くことができる。今日は包容力のある主任のAさんがリーダーで更に活気がある病棟になっている。はこちら当院は183床の急性期病院で、2次救急医療機関として月350名の救急患者を受け入れています。また災害拠点病院としてDMAT隊員もおり定期的に災害研修があります。当院のミッションは「この西東京地域で急性期医療に貢献する」ことです。基礎疾患を持つ高齢者や難解な治療を要する患者への対応には総合診療科の存在が欠かせず、多くの診療科が手を組み診療しています。患者目線で物事をみて解決することや職員の働きやすさを追求した「患者からも職員からも選ばれる病院」を目指しています。看護部では急性期看護の充実と専門性の向上を目指しています。緊急入院が多い当院では患者の苦痛をいち早く緩和し混乱が少なくなるよう、皆が「患者の生きる力を引き出す」という看護を大切にしてチーム医療を行っています。急性期病院として主要な診療 科があり様々な経験を積むことができ、入職して半年ほどで必要な技術の多くを学べます。また自由に動画学習ができるe-ラーニングもあります。各部署3名前後の新人配属なので目配り気配りがしやすく、数名の指導者が交替で同じ勤務中のパートナーとして、フォローをします。年2回まで院外研修助成制度も導入しています。素直で学習意欲や向上心を高く持って欲しいです。また、心身ともに健康であることで希望する看護を実現できると考えています。最寄駅から徒歩3分と通勤に便利で、寮も完備しています。勤務中は、1食200円で予約購入できるお弁当があります。貴院と看護部の特徴は?働くうえでの魅力は?Q. Q. 求める人材像は?Q. 職場環境や補助は?Q. 佐々総合病院民間病院ここに注目! 看護部・病院紹介118

元のページ  ../index.html#122

このブックを見る