マイナビ看護学生 就活BOOK2024
132/154

看護学生の時に心身障害児(者)施設実習に行きました。普通の病院と少し違った雰囲気の中で働く看護師のお話を聞き、大変なことがありながらも利用者の方一人ひとりのことを深く理解していることがわかりました。関わりを楽しみながら仕事をしている姿に魅力を感じ、入職を決めました。重症心身障害児(者)への看護となるので内服管理や点滴、褥瘡予防など医療的処置のほか、食事介助やオムツ交換など日常生活の介助も行います。医療行為の必要度は幅広く、自身で食事可能な方と人工呼吸器装着の方では対応が異なります。ドクターやリハビリスタッフ、栄養科スタッフなど周囲と連携し、看護にあたります。会話でのコミュニケーションをとることが難しい方が多く、最初はどのように関わったらいいのか悩みましたが、表情や指の動き、口の形などでスムーズに意思疎通ができた時にやりがいを感じます。また、看護師3年目であるため知識や技術が未熟な点が多くありますが、先輩方に教わりながら、できることがひとつずつ増えたと実感した時が嬉しいです。ゆっくりと利用者の方と関われることが一番の魅力だと思います。知識や技術も丁寧に教えてくれるため安心して学べます。看護師になってからも大変なことはありますが、目標ややりがいを見つけて頑張ってください。入職のきっかけは?患者さんと長く深く関わりながら心を通わせられることが喜びです重度の障がいがある患者さんと、四季の移ろいを感じられる環境の中で一緒に過ごす時間を積み重ねている日々。言葉とは限らない患者さんとのコミュニケーションを大切にし、多職種と手を取り合いながら、最適な援助ができるように励んでいます。Voice of Freshers鶴見 有彩さんあしかがの森足利病院職種 看護師入職年 2020年出身校所在地 栃木県病院所在地 栃木県診療科目 重症心身障害児(者)Profile母親が以前看護師をしていて、当時の話を聞いているうちに憧れを持ち、自身も看護師を目指したいと思ったそうだ。今後は実際に臨床の現場で働きながら、さらに知識や技術を学んでいきたいとのこと。Q. 学生へメッセージをお願いしますQ. 貴院の魅力は?Q. 仕事のやりがいは?Q. 現在の仕事内容は?Q. CONTACT病院種別 民間病院病床数 240床職員数 291名看護師数 136名看護配置基準 7:1(障害者施設等)院長 藤田 之彦看護部長 渡邉 美佐子外来患者数 約70名/日入院患者数 約185名/日診療科目内科 小児科 外科 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科 神経小児科 歯科社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会あしかがの森足利病院〒326-0011 栃木県足利市大沼田町615 TEL.0284-91-0611(代)https://ashikaganomori-hospital.jp/はこちらあしかがの森足利病院民間病院私の就活&私の仕事128

元のページ  ../index.html#132

このブックを見る