マイナビ看護学生 就活BOOK2024
136/154

インターンシップに参加したことがきっかけです。私の病棟では看護体制にパートナーシップを導入していることから、先輩に不安や疑問をすぐに相談でき、業務や技術が確実に習得できると思いました。病棟内は温かい雰囲気で働きやすい環境です。私のやりがいは患者さんから「ありがとう」と感謝を伝えていただけること。自分の看護が役に立っていると実感できやりがいを感じます。先輩が丁寧に患者さんへの関わり方を教えてくれるため、それが実践で活かせたときもやりがいを感じます。受け持ち患者さんも増えて、多重課題に悩まされています。業務をこなすことが優先になっていると入職のきっかけは?Q. 仕事のやりがいは?Q. 現在の課題は?Q. 反省しています。患者さんを第一に考え、寄り添った看護をすることが私の目標なので、患者さんの気持ちと病態を理解し、勉強して成長していきたいです。教育体制が整っています。入職後には、月1回程度研修があり技術面だけでなく精神面でもしっかりとサポートが受けられます。1人1人にプリセプターがついているため、自分の成長ペースに合わせた指導が受けられるので安心して業務が行えています。学生の頃には学べなかったことを患者さんから学ばせてもらい、日々新しい気づきがあります。いまは授業に加え、実習や国家試験と大変だと感じるかも知れませんが、入職後はその学びが自分の看護につながり楽しさを感じられますよ。貴院の魅力は?Q. 学生へメッセージQ. 患者の気持ちに寄り添える看護師になるために血液内科病棟で働いています。血液疾患は経過が長くなることが多いため、患者さんの気持ちに寄り添い、日々努力し続けられる看護師を目指しています。看護の知識と技術を身につけ患者さんに安心感を与えられるように成長したいと思っています。Voice of Freshers加藤 花菜子さん東京北医療センター職種 看護師入職年 2022年出身校所在地 青森県病院所在地 東京都診療科目 血液内科ProfileCONTACT病院種別 民間病院病床数 351床職員数 850名看護師数 400名看護配置基準 7:1院長(管理者)宮崎 国久(センター長)塩津 英美看護部長渡井 恵外来患者数 約800名/日入院患者数 約310名/日診療科目内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科 脳神経内科 血液内科 糖尿病内科 内視鏡外科 食道・胃腸外科 大腸・肛門外科 肝臓・胆のう・膵臓外科 乳腺・内分泌外科 放射線診断科 救急科 緩和ケア公益社団法人地域医療振興協会東京北医療センター〒115-0053 東京都北区赤羽台4-17-56TEL.03-5963-3311(代)https://www.tokyokita-jadecom.jp/はこちら加藤さんが看護師を目指したのは東日本大震災がきっかけである。多くの被災者のために不足物資の提供や身体的・精神的ケアを行い、被災者の命と生活を支援する医療従事者の姿に感銘を受けたからだ。加藤さんも看護師として人の役に立ちたいと思い看護師になることを決めた。私の就活&私の仕事東京北医療センター民間病院132

元のページ  ../index.html#136

このブックを見る