北野 成人病棟とは違い、患者さんのご家族と関わることの難しさを感じています。先日もお子さんの闘病を支えるお母さんのお話を聞く機会があったのですが、気の利いた言葉をお返しすることができなくて。 戸田 お母さんはなんておっしゃっていましたか? 北野 「なんてお声掛けしていいかわからなくて。本当にすみません」と正直にお伝えしたところ、「いいの。大丈夫よ、ありがとう」と言っていただきました。うまく返答できなかったとしても、新人の今は真摯にお聞きすることも大切なんだなと実感できた瞬間でした。 戸田 そうですね。適切な言葉が見つからなかったとしても、黙って聞くことが患者さんやご家族の支えになることもあると思います。私は以前、患者さんと医師の間に立って双方をつなぐ役割を担ったことがあるのですが、患者さんから「あなたがいてくれて本当によかった」と言われ、大きなやりがいと喜びを感じることができました。 北野 今の私は知識も技術も未熟ですが、患者さんのお話を傾聴することは経験の浅い私にもできます。これからも傾聴の姿勢を忘れず、患者さんとしっかり向き合い、信頼関係を築ける看護師を目指したいと思います。 戸田 そうですね。私はこれからもさまざまな診療科で経験を積みながら、将来は幅広い知識を持つジェネラリストになりたいと思っています。入職当初は痛みに特化する看護師を目指していましたが、この病院で働くなかで目標が変わりました。資格取得にも励みながら、いろいろな技術・知識を生かして多彩に活躍できる看護師へと成長するのが現在の私の目標です。 北野 実習時代の私は報告・連絡・相談が苦手で、先輩にうまく伝わらない。そんなジレンマがあったのですが、入職して消化器内科で働くなかで、先輩方が私の報告・連絡・相談がなぜ伝わらないのかを丁寧に教えてくださったんです。そのおかげで苦手意識を克服できたという思いがあったので、私は患者さんが「なぜ薬を飲まないのか」に寄り添えていなかったんだと反省する気持ちと、病気と闘う患者さんの辛い思いに共感する気持ちが入り交じって……。 戸田 思わず涙がこぼれてしまったんですね。私も1年目の時にローテーション制度を経験し、耳鼻咽喉科と脳外科、2つの診療科で経験を積みました。当時の私はいかに早く、多くの業務をこなせるかにこだわっていたのですが、振り返りを通じて、先輩から患者さん=人と向き合うこの優しさが身に染みて。まだ途中ですが、ローテーション制度を通じて学べることはとても大きいと感じています。人と向き合う大切さを学べるローテーション制度 戸田 例えば、どんなことが印象に残っていますか?ぜひ、学びを教えてください。 北野 はい。末期がんの患者さんを受け持った時、なかなかお薬を飲んでいただけなくて。「飲んでください」「飲みたくない」の平行線のなか、その方がふと「薬を持ってくるだけで自分の気持ちに耳を傾けてくれない」と漏らされたんです。それを聞いて、実習の時の自分の気持ちを思い出し、共感のあまり患者さんの前で泣いてしまって。 戸田 実習時代のどんな気持ちを思い出したの?との大切さを教えてもらい、看護師としての軸を見つけることができました。当院は教育の手厚さに定評がありますが、それはただ優しいだけではなく、きちんと育てるために指導すべきところは厳しく注意し、でも、あとで必ずフォローしてくれるメリハリがあるからだと思うんです。 北野 わかります。私も患者さんの前で泣いてしまった後、偶然すれ違った先輩に涙のわけを聞いていただき、「その気持ちわかるよ」と共感してもらったんですが、ここぞという時にしっかりと支えてもらえる温かさを実感しています。地域の先端医療に不可欠なジェネラリストを目指す 戸田 北野さんは今、小児科で学んでいますよね。消化器内科との違いを感じますか?Profile2022年入職。地元を離れ、就職で初めて山形県に足を踏み入れたチャレンジャー。想像をはるかに超える山形県民の温かい人柄に育まれ、すくすく成長している。Yurika Kitano2020年入職。同年11月から9階西病棟(消化器内科)に配属。2022年4月から新人指導係として活動。「なぜなぜ、そもそも」を徹底する指導は自身の学び直しにも有効だという。Mizuki Todaはこちら病院種別 大学病院病床数 629床職員数 1,539名(2022年4月1日現在)看護師数 641名(2022年4月1日現在)看護配置基準 7:1院長 佐藤 慎哉看護部長 鈴木 ひとみ外来患者数 約1,270名/日(2021年度実績)入院患者数 約496名/日(2021年度実績)診療科目第一内科(循環器内科・呼吸器内科・腎臓・膠原病内科)・第二内科(消化器内科)・第三内科(血液内科・糖尿病・代謝内分泌内科・神経内科)・小児科・精神科・皮膚科・放射線診断科・放射線治療科・第一外科(消化器・一般外科・乳腺・甲状腺外科)・第二外科(心臓血管外科・小児心臓外科・呼吸器外科・小児外科)・脳神経外科(脳神経外科・脳卒中科)・整形外科・産科婦人科(周産期科・女性診療科・生殖医学科)・眼科・耳鼻咽喉科(耳鼻咽頭科・頭頸部外科)・泌尿器科・麻酔科・歯科口腔外科(歯科口腔外科・顎顔面外科)・形成外科・救急科・高次脳機能科・腫瘍内科・病理診断科・疼痛緩和内科・リハビリテーション科山形大学医学部附属病院〒990-8587山形県山形市飯田西2-2-2TEL.023-628-5010(山形大学医学部総務人事担当)https://www.id.yamagata-u.ac.jp/yuhnurse/CONTACT75
元のページ ../index.html#79