マイナビ看護学生 就活BOOK2024
81/154

修があるのも助かっています。   ホングラ 配属後の研修は「そろそろこの辺りに困るだろう」というタイミングに設定しています。外科だと手術後の疼痛管理や創傷管理など。どの部署にも通じる急変時の多重課題や身体抑制といったテーマの研修も幅広く実施しています。   白井 教育担当の先輩をはじめ病棟全体、チームで新人を育ててくれるのですぐに職場に馴染めます。新人離職率もかなり低いですね。   ホングラ 2年目以上の職員は全員が指導に関わります。2年目の方でも2年目なりに支えてくれれば大丈夫。むしろ年が近いぶん親しみやすく、気兼ねなく相談できるでしょう?   白井 はい。私の受け持ち患者さんの疾患についても、どんな風に勉強したら身につくかなど親身に教えてくださるの署を1日間ずつ経験。新人の配属がない部署でも、そこで得られることは他にも関連して役立つので、全て回ります。   白井 私は学生の頃から漠然と外科系を希望していましたが、臨床実習が制限された世代なので、あらかじめ全部署の現場を知ることができて良かったです。外科系の病棟ではスピード感を持ちつつ患者さんと向き合うのが楽しく、やっぱり私は外科に向いている!と確信しました。   ホングラ 外科なら手術期、内科なら内視鏡治療など、それぞれの看護の特色や看護技術を体験することで、自分はどんな看護をしたいのかを具体的に考え、看護師として働いていくイメージを明確にしていくことができます。また、ジョブローテーション研修は基礎看護技術の習得を目的の1つとしています。各部署を回りながら、スタッフとともに実た知識と技術が得られることです。私は新人教育全体の責任者で、配属前の集合研修では社会人・専門職業人としての姿勢や態度を中心に指導・支援をしています。   白井 看護師としての心構えや態度を丁寧に伝えてくださり、ジョブローテーションにとても役立ちました。またホングラ係長はいつも「困ったことはない?」と細やかに気に掛けてくれるので、安心感を覚えました。   ホングラ 無意識に「お母さん」と呼んでしまう新人もいます(笑)。白井さんはしっかり者で、グループのリーダーも務めましたね。私とメンバーを上手に橋渡ししてくれました。全部署をローテーションし特色ある看護を学ぶ   ホングラ 集合研修の次はジョブローテーションです。5名程のグループで、全24部際に患者さんに看護技術を提供したりコミュニケーションをとる機会を得ることで、配属後の看護業務がスムーズに行えます。病棟全体・チームで新人育成離職率もかなり低い   白井 私が配属になった10B病棟は整形外科と頭頸部外科、耳鼻いんこう科の混合病棟です。ジョブローテーションでこの病棟に行った時、気管切開により声が出ない患者さんとのコミュニケーションを経験して興味を持ち志望しました。文字盤や筆談を用いる場合もありますが、ファーストコンタクトはジェスチャーです。研修の時は患者さんの伝えたいことがよく分からなかったのですが、今では要望を察知できるようになり、自分の成長を感じています。1つをクリアしてもまた新しい課題が次々と生まれるのですが、ちょうどよいタイミングで研で、今では自立して動けるようになりました。手術を繰り返して不安に揺れる患者さんに寄り添う力も向上したと思います。この前はその患者さんに「白井さんの顔を見ると安心して泣けちゃった」と言われて、胸を突かれました。その度にもっと頑張ろう、この病棟で手術期看護のプロフェッショナルに成長し、リーダーシップを発揮して皆に頼られる存在になりたいと意欲が高まっています。当院で長く働き続けたいですね。   ホングラ 嬉しいですね。入職1年目は看護師人生において、ものすごく大切な一歩です。特にスムーズな職場適応ができるかどうかが今後を大きく左右します。縁あって当院を選んで来てくれた方を、決して失望させたくありません。私達も引き続き配属前から配属後も、皆さんがどんな風に過ごしているか見守り、ずっと丁寧に支えていきます。Profileテキパキとした仕事ぶりと真面目な人柄が将来のリーダーとして期待される新人看護師。休日はきれいな女子寮で自炊に熱中するなど念願の1人暮らしを満喫している。Hanano Shirai病棟では主任まで務め、現在は新人教育に専従。新人が配属された後も職場を定期的にラウンドして見守っている。頼れる姉御肌だからラウンドでは自然と人の輪ができる。Rumi HonguraはこちらCONTACT医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院〒362-8588埼玉県上尾市柏座1-10-10TEL.048-773-1325(人事課)https://www.ach.or.jp/about/dept/nurse/病院種別 民間病院病床数 733床職員数 2,512名看護師数 923名看護配置基準 一般病棟 7:1院長徳永 英吉看護部長小松崎 香外来患者数 1,487名/1日平均入院患者数 19,588名/月平均診療科目内科、循環器内科、消化器内科、脳神経内科、糖尿病内科、膠原病内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器内科、呼吸器腫瘍内科、肝臓内科、アレルギー疾患内科、感染症内科、腫瘍内科、緩和ケア内科、心療内科、小児科、産婦人科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科、肝臓外科、乳腺外科、呼吸器外科、気管食道外科、肛門外科、内視鏡外科、小児外科、泌尿器科、女性泌尿器科、耳鼻いんこう科、頭頸部外科、眼科、形成外科、美容外科、皮膚科、麻酔科、救急科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、臨床検査科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、総合診療科(院内標榜)、臨床遺伝科(院内標榜)77

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る