しく教えてくださるので「遠慮しなくていいんだ」って気づきました。今ではプライベートな相談までしています。 上田 若いスタッフが多いので何でも聞きやすく、他部署との連携がスムーズなのもポイントかな。 田中 そうそう、事務長や総務の人とも話しやすいし看護部長も師長も怖くない(笑)。人間関係に悩まないから、仕事がどんどん楽しくなってきます。 上田 認定看護師が3人いるので、専門性の高い院内研修があるのも魅力ですね。私も認定看護師の先輩からさまざまなことを学んでいます。当院は地域包括ケアシステムの強化を図っているので、連携を進めていきたいと思っています。それとプリセプター制度が大きく変わるんですよ。今まではベテランの先輩がプリセプターだったけど、これからに不安を持つ患者さんのメンタルケアも大事だと思っています。 上田 当院はオペが多いので、忙しい病棟だと思います。看護のやりがいは実感できている? 田中 忙しい中でも、患者さんに寄り添うことを大事にしています。些細なことをしてあげたり、ベッドのそばに行ってお話を聞いてあげたりするだけですごく喜んでくださるんです。「ありがとう」の言葉が私に力をくれます。上田さんの病棟はどんな感じですか? 上田 地域包括ケア病棟は、社会福祉士と連携して施設入居やご家庭への退院支援をしています。高齢の患者さんが多いので、一人ひとりの状態に合わせた丁寧なケアが大切なんです。ある時、介護度の高い患者さんを家でみたいというご家族がいらっしゃいました。ご家族におむつのてきたのですか? 田中 マンツーマンの指導です! 先輩が一人ついて、本当に丁寧に教えてくださいました。例えば点滴の仕方でも、まず先輩がお手本を見せてくれて次に私がやってみて、とステップを踏んで学べたのです。当院は固定チームナーシングと機能別看護なので、いろいろな先輩から学べたことが良かったですね。わからないことはどんどん聞くことを心がけました。 上田 入職当時はよく落ち込んでいたけど、今はメンタル面も強くなってきたね。安心しました! 田中 私は今、一般病棟で周術期の患者さんの看護をしています。患者さんが安全に手術を受けられるための準備や回復期の観察が主な仕事ですが、手術患者さんの感謝の声がチカラに替え方や吸引の仕方を指導しましたが、手順を示したものが必要だと思ってパンフレットを作ったんです! すごく喜んでもらえたことが嬉しかったですね。 田中 患者さんだけでなく、ご家族との関わりが大事なんですね。一般病棟でも同じだと思います。勉強になりました! 上田 私は実習で行った病院の看護師さんが厳しく「人間関係が不安」と先生に相談したことがあります。でも当院はまったく違い、手厚くフォローしてくださいます。 田中 同感です。私も入職したばかりの頃は、先輩に質問するタイミングが取れなくて、控えめになってしまうことが多かったです。でも私の様子を見て先輩から声をかけてくれて、優和気あいあいと働けるのが魅力は入職3年目の看護師が新人を指導するらしいですよ。 田中 え、あと2年しかない。頑張らなくては! でもすごくモチベーションが上がりました。オペ研修や内視鏡などの研修も多いのでこれからもしっかり学びたいと思います。 上田 私の理想は、周りが見える看護師です。田中さんが理想とするのはどんな看護師ですか? 田中 患者さんに寄り添える看護師です。疾患だけでなく、そのバックボーンまで気遣える看護師になりたいと思っています。Profileコロナ禍で病院実習の機会がなく理想と現実のギャップに悩んでいたが、先輩たちの温かい指導で成長中。患者さんに寄り添える看護師を目指している。Serina Tanaka准看護師として入職。正看護師の資格取得後は、自分で考えて動ける自立した看護師を目指している。田中さんとはいとこの関係で、良き相談相手となっている。Hana Uedaはこちら病院種別 民間病院病床数 112床職員数 197名看護師数 95名看護配置基準 7対1院長 深野 昌宏看護部長 小野原 英美外来患者数 約92名/日入院患者数 約91名/日診療科目内科 消化器内科 消化器外科 外科 リハビリテーション科 麻酔科肛門外科 疼痛緩和内科医療法人社団 中津胃腸病院〒871-0162 大分県中津市大字永添510番地TEL.0979-24-1632(総務)https://n-icho.or.jp/nurse/CONTACT79
元のページ ../index.html#83