就活スタート 直前対策講座伝わるエントリーシート作成術採用選考のプロセスにおいて最初の壁となるのがエントリーシートです。これから作成するという方も、インターンシップの選考を通じてエントリーシートの下書きはできているという方も、あらためて内容を確認してください。何のために提出するのか?エントリーシートの役割伝わるエントリーシート作成術 その1エントリーシートは書類選考のための資料です。内容をもとに人柄やポテンシャルが判断されます。逆に学生にとっては、自分をアピールするための書類。質問の意図を確認して、自分の人柄や入社に対する熱意をしっかり伝えましょう。選考の判断材料応募してきた学生の人柄、長所や短所、業界や企業への理解度を確認する面接官が応募者のエントリーシートをもとに、さらに突っ込んで質問する面接時の参考資料作成前にあらためて確認!エントリーシートの3大設問伝わるエントリーシート作成術 その2エントリーシートで必ず聞かれる定番の質問が3つあります。それが、自己PR、学生時代に力を入れて取り組んだこと(ガクチカ)、志望動機です。この3つの質問に、的確に答えられるかどうかが書類選考を突破するカギとなります。エントリーシートの役割ガクチカ取り組みや行動の動機、理由が説明されているか?直面した困難をどう乗り越えたか表現できているか?取り組みで何を学び、どう成長したかが描かれているか?Check Point132がんばった経験を伝えます。結果や成果にこだわらず、何に、なぜ、どのように取り組んだのか、プロセスを通して自分らしさを表現しましょう。2志望動機企業のどこに魅力を感じたのか説得力ある説明ができているか?強みを生かして、どう利益貢献するのかが語られているか?入社に対する熱意、入社後の成長意欲が感じられる内容か?Check Point132その企業でなければならない理由を伝えましょう。他の企業でも通用するような使いまわしを避け、なぜその企業を志望するのかを表現します。3自己PR自分の強みや能力をわかりやすく表現できているか?強みを発揮したエピソードが具体的で説得力があるか?自分の強みを仕事で生かせることがアピールできているか?Check Point132自分の強みをわかりやすく表現し、強みを発揮したエピソードで説得力を持たせます。自分が企業の期待に沿う人材であることをアピールしましょう。114
元のページ ../index.html#14