※自社HP女性活躍推進の取り組みワークライフバランス推進は女性の長期的就業に必須だが、その取り組みが生産性向上にも寄与している。CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都大和証券グループ(大和証券株式会社/大和アセットマネジメント株式会社/株式会社大和総研)24男性社員の育児休職取得率100%出産後1年以内に、男性社員も2週間の育児休職を取得することがルール化され、育休の取得率は100%。意識改革も進んでおり、男性社員が子どもの送り迎えをしているケースも珍しくない。新卒総合職は男女で同比率一般的な慣習から脱却し、女性でも総合職として活躍できる。「転居を伴う転勤なし」の働き方をする人もキャリアアップでき、職制転換も可能だ。61仕事と育児・介護の両立支援の整備育児休職は3年。育休中も復職者とのオンラインMTGや、どこでも閲覧できるサイトを利用し情報をキャッチアップできるので、安心して復帰できる。復職後の制度も充実しており、保育施設の費用支援も。35「30% Club Japan」への参画(※)TOPIX100の取締役会に占める女性割合を2030年をめどに30%にすることを目標に掲げるフォーラムにトップが参画。他社の事例からも学び経営戦略として女性活躍推進を位置づけている表れだ。ダイバーシティ・インクルージョン推進委員会の設置多様な人材の活躍を推進する「ダイバーシティ・インクルージョン推進委員会」を設置。役員や部門長から若手まで様々な社員が参画し、ここで提案された意見を制度改革などに反映している。女性向けキャリア研修の拡充女性キャリア支援研修「Daiwa Woman's Forum」では、スキルアップに加え、女性の先輩たちのキャリアストーリーなども知ることができ、女性社員同士のネットワークづくりにも役立っている。33
元のページ ../index.html#33