性の働き方」についてだった。「女性に限らず働き方が『こうでなければならない』と固定化されていることに加え女性のコミュニティがないことに驚きました」そんな加藤さんは、同社が取り組みはじめていた女性職員ネットワーク「WOVEMENTS」の発足に参画。「WOMEN」と「MOVEMENT」を掛け合わせ女性にムーブメントを起こしてほしいという思いが込められたこの施策は、部署を横断した交流の場の提供、複数のロールモデルの提示、研修など様々な取り組みを行っている。この活動の根底にある思いを加藤さんはこう語る。「主体性やチャレンジ精神を秘めていても先入観などから不安を感じている人もいると思います。そんな人に『自分のキャリアは自分で決めていい。応援するよ』という安心感と踏み出すための気づきを届けたいと思っています」。そう語る彼女の笑顔はとても温かかった。た支援を行っている加藤さん。グローバル案件での協業や海外の先行事例を知りたいという顧客の要望に応えるべくKPMGインターナショナルのメンバーファームとの窓口にもなっている。「もともと海外で働きたいと思ったわけではなく金融という関心のある分野を突き詰めたいと思ったら自然と海外で働くことになったという感じです。私の中で、日本と外国の間にある境界線は薄れてきていると思います。新卒で研修をロンドンで受けた時は、『海外を学ぶ』ことに必死でしたが、今年度、ロンドンに出張した時は、『海外とどうビジネスをするか』がミッションとなっていました。こういった心境の変化や経験を、他の女性社員にも伝えられたらいいなと思います」しかし、帰国当初はリバース・カルチャー・ショックと呼ばれる海外で生活した人が感じるギャップに直面した。その一つが、「女1 ロンドン出張の一コマ。「ロンドンでの仕事は新卒研修以来。懐かしくもあり時代の変化も実感しました」2 女性社員向けキャリアデザイン研修、仕事と子育ての両立支援制度、オンラインチャットで女性の健康相談ができる仕組みも完備。3 オープンな社風を反映し、東京本社オフィスはフリーアドレス制。自由に意見交換できる。4 ロンドンオフィスの食堂にて。様々な国籍の方と交流しあえるのが特徴。1243CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都KPMGコンサルティング株式会社41
元のページ ../index.html#41