女性のキャリアを考える本2024
45/94

ワークスタイルが可能になりました。私も週3日のテレワークのお陰で、趣味の時間が増えました」また、社内のクラブ活動が盛んで、他部署と気楽に交流することができる。「みんなでキャンプ場に集まって、各自ソロキャンプをするんです」と語る水野さんはキャンプ部に所属している。さらに同社では年休のほかに夏季休暇やリフレッシュ休暇などが取得できるそうだ。大学時代は頻繁に建物の現地調査をしていたという水野さんは、今も休暇を利用して各地を旅行することを楽しみにしている。「建築技術や建造物の点検技術は日進月歩。日々が発見であり、新しさへの挑戦です。新技術に取り組むのは確かに少々骨が折れますが、そこが面白さでもあります。知識や技術を習熟させて、より広く深く、誰かを支える手助けができるようになりたいですね」れば分散できる」という提言につながった。「前部署では工事の品質管理業務をしており、機械、電気、通信、建築など網羅的な知識を求められました。大学との共同研究も経験し視野が広がり、それら全てが活かせていると感じますね」入社4年目に参加した海外研修では現地の交通大学教授と意見交換するなど、同社では若いうちから知見を広める機会が多いそうだ。全社員が働きやすい制度がたくさん同社には『女性活躍推進ワーキング』という取り組みがあり、女性社員が話し合い、制度の改革や新設を役員に提言できる。「テレワークやシフト勤務は、この制度で実現したものなんです。渋滞のない早朝に点検に行き夕方早く帰宅したり、通勤時間がぐっと少なくなったりと、ゆとりある1 日本の大動脈の安全を支える仕事は、やりがいも責任も大きい。2 仕事で必要な資格取得には、受験・受講費用補助がある。3 工事担当者だけでは解決できない時は、現場に出向くことも。4 趣味は登山やジム。歴史的建造物への興味は尽きず、今も旅行先ではついつい建物探訪する。1243CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社(NEXCO中日本グループ)45

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る