公益・特殊・独立行政法人日本中央競馬会(JRA)や馬のお世話をする方も含め、皆レースを一緒に作り上げる仲間という意識で動いています」平常業務についても2年毎に異動が必ず行われるため、飽くことのない仕事ができる環境。新人研修で仲良くなった同期とも定期的に協働し、レース後の出張先では延長滞在をして羽を伸ばせる点も充実感につながっているそうだ。新人の意見が求められる場面や若手中心に働く業務も多く、「自分の考えを大切にする人が輝ける職場です」と淵上さん。より現場に近い仕事をしてみたい思いから、今年は競馬場もしくはウインズへの異動希望を出しているという。「レジャーを提供していることもあって明るい職員が多く、チームワーク意識も強いです。関東に軸足を置きつつルーティンにならない働き方ができるため、公私の充実を図りたい方はもちろん、変化を楽しめる人や好奇心旺盛な人にも楽しい職場だと思います!」「競馬のイメージを変えられたら、きっとやりがいになる」何気なく説明会に参加したことで、競馬に対する先入観が一新された、と語る淵上さん。新卒職員のみが入れる組織であることや地域限定で働けること、女性ファン向けの活動(UMAJO)にも魅力を感じて入会を決めたそうだ。平日3日間はデスクワーク中心の平常業務、土日は開催業務という異なる2つの仕事に携われることも、JRAの特徴。週末は全国各地の競馬場やウインズにて、勝馬投票券の発売や払戻業務、お客様誘導、着順決定や騎手の体重測定など多様な業務に従事している。「幅広いお客様の対応を行うなかでは、伝える力がまだまだ未熟だと感じることもありますが、心から楽しんでいただける環境を作ることが私たちの仕事。騎手の方々仲間たちと協働しながら自分らしく輝ける職場淵上 菊乃さん人事部 人事課2021年入会。国際文化交流学部日本文化学科卒業。「ライフステージが変化しても働きやすい制度や安定した経営基盤がある就職先として、先入観なく注目してみてほしい」と語る。PROFILEエリア・スタイルWork Style in the Areaエリアに根ざし変化の多い働き方ができる競馬開催を支える仕事の魅力を伝えたい初心者向けの教室開催や女性客専用ラウンジの設置なども功を奏し、顧客層を広げている中央競馬。その開催を手がける日本中央競馬会(JRA)の働き方や風土について、2年目の淵上さんに伺った。1 入会時点での競馬の知識は一切不問。一から学べる充実した研修が用意されている。 2 メディアを賑わせる大型レースに携わる機会も。その開催を職員たちが一丸となって支えている。12CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都日本中央競馬会(JRA)58山崎ゆ3AF11E01/3課臨時CC 2019
元のページ ../index.html#58