女性のキャリアを考える本2024
70/94

企業の取り組みピックアップ物流・倉庫三菱倉庫「異動の範囲が限定された職種のため、地域にしっかり根ざしてキャリアを磨いていけるでしょう」 上場企業としての安定基盤の上で、ライフステージが変化しても安心して仕事を続けられる制度も充実している。子どもが2歳になるまで利用できる育児休業制度や、勤務時間を最大2時間短縮できる短時間勤務制度を活用し、復職する社員は多い。「育休から復職予定の社員より要望があれば、復職前に面談を実施します。一人ひとりの状況を考慮して、復職後の配属先を決めています。短時間勤務中の社員が気持ちよく職場復帰できるよう、退社時間が迫ると周囲が声をかけ、サポートを申し出るなど、子育てへの理解がある社風も特徴です」 さまざまな制度や取り組みの結果、直近10年の育休取得後の復職率は100%。キャリアもプライベートも大切にしながら、“なりたい私”を実現できるだろう。 女性活躍への期待が高まる物流・倉庫業界において、その総合職 採用に力を注いできた三菱倉庫。人事部の宮崎さんによると、現場の最前線で多くの女性社員が活躍しているという。「営業所の所長や支店の業務課長など、女性管理職としてメンバーを率いる社員もいます」 グローバルビジネスを展開している同社では、ワールドワイドに活躍できるチャンスもある。「これまで、海外駐在を経験した女性社員も複数います。また、若年職員海外派遣プログラムや海外業務研修など、若手が世界でチャレンジできる機会を提供しており、多くの女性社員も参加してきました」 価値観の多様化に合わせ、同社では2021年にエリア総合職を新設した。エリア総合職の新設などさらなる働きやすさを追求ジョブローテーションを通じ、若手のうちから幅広い業務を経験できる三菱倉庫。写真の人事部人事課・宮崎さんも倉庫現場でのマネジメント業務や通関実務などを経て、現在の部署に異動してきた。理想のキャリアパスの実現を後押しする自己申告制度があるのも大きな魅力。多くの女性が自分らしく輝きながら働いている。Pick Upキャリアもプライベートも理想が叶う環境“なりたい私”を実現し、女性が輝ける物流・倉庫業界の先駆者的存在として、100年以上の歴史を誇る三菱倉庫。上場企業というバックボーンのもと、働きがいと働きやすさの両方を実現できる環境づくりに力を注いでいる。1 倉庫業務以外も多彩な活躍のフィールドがある。多くの女性社員が「やりたい」を実現させ活躍する。 2 社宅制度をはじめ福利厚生も充実。安心して長く働ける会社だ。12CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:東京都三菱倉庫株式会社70福田3AF11E01/3課臨時2020

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る