エンジニアという生き方東海ソフトソフトウエア発を手がけている。「配属後にも1ヶ月をかけて言語や画像処理の研修をしました。さらに横浜で行われた展示会には説明員として参加させてもらい、業務に関する知識をより深めることができました」 新人にとっては、まさに至れり尽くせりの育成体制。それが可能なのは同社が社内受託案件を中心としているからこそだろう。現在は画像処理アプリのコーディングからテスト、バグ修正まで任されているという世古さん。数年での成長度合いに驚くばかりだ。「最初の頃はアプリでモノを動かす楽しみだけでしたが、今はこのシステムが、お客様の工場の省人化・効率化に役立つ点に喜びを感じています」 4年目には設計にもチャレンジしており、ゆくゆくは社会や生活に役立つシステムを開発することが、彼女の大きなビジョンだ。 世古さんがITの世界に興味を持ったのは、学生時代に経験したパソコンを使った授業のアルバイトがきっかけだという。「それ以降、ITの世界で活躍したいという気持ちが強くなりました」と語る彼女だが、入社前は文系の自分がついていけるかという不安も大きかったそうだ。それを解消してくれたのが2ヶ月に及ぶ東海ソフトの新入社員研修。同社では最初の1ヶ月で言語の基礎等を学び、その後は配属先の業務に合わせた実践学習に加え、文系出身者等不安を感じている新人には、再学習も行ってくれたそうだ。 世古さんが所属する部署では、製造ラインの制御、画像を用いた不具合のチェック等のシステム開文系出身でもみんなと同じスタートが切れた社内受託案件だから安心して仕事に臨める世古 里加子さん産業第1技術部システム2課2019年入社。心身科学部心理学科卒業。パソコン内で作業を完結させる魅力に惹かれ、ITの世界を志す。就職先として東海ソフトを選んだのは、社員みんなが生き生きとしていたから。PROFILE1 風通しが良い社風で、社員からの提案で始まる制度も多い。2 30名弱の世古さんの同期のうち、約半数が文系出身。誰でも不安なくスタートできる環境だ。12Life Style as Engineer文系出身からプロのITエンジニアへ憧れがいつかホンモノになる1つの決断がその後の人生を決めることがある。カウンセラーをめざし、大学で心理学を学んでいた世古さんにとっては、学生時代のアルバイトと東海ソフトとの出会いが大きな転機になったという。CHECK THE NAVI詳しい情報は本社所在地:愛知県東海ソフト株式会社71
元のページ ../index.html#71