なに答えます!!に関する素朴疑問就活Question1Question2大学時代のアルバイトで︑障がいのあるなしにかかわらずできる仕事があることを知り︑やっぱり将来は好きなことを仕事にしたいなと思って就活をしました︒ ただ︑私が就活をした1999年頃は差別が当たり前のようにありました︒面接室で︑﹁うちは新卒で障がい者は雇わないから出て行け﹂と言われて椅子にも座らせてもらえないことがありました︒ でも︑なんとか1社内定をもらって喜んでいたら︑内定式で呼び出されて﹁きみは税金対策で雇っただけだから︙︙わかるよね?﹂と言われ︑すごくショックを受けました︒ それでも︑仕事はとてもやりがいがありました︒会社って外から見える仕事は本当に一部で︑やってみるとやりがいがある仕事がいろいろあるんだなと︑あらためて視野を広げる大切さを実感しました︒Aご自身の就活体験を教えてください!!※厚生労働省「令和4年 障害者雇用状況の集計結果」より[実雇用率(%)]60万人55万人50万人45万人40万人35万人30万人25万人20万人15万人10万人5万人02.252.152.051.951.851.751.651.551.452.35[法定雇用率]令和元2.0%1.8%2.2%2.3%1.461.491.521.551.591.631.681.651.761.821.881.921.972.052.112.152018年に改正障害者雇用促進法が施行されて︑障がい者を取り巻く雇用環境は大きく改善されました︒それに伴い︑社会的な責任を果たそうとする企業側の意識も変わったと思います︒民間企業における現在の法定雇用率は2・3%ですが︑2024年から2・5%︑2026年から2・7%に引き上げられることが決まっており︑障がい者の雇用状況も過去最高を更新しています︒今後はさらに就職のチャンスが広がるものと考えられます︒ 一時期は︑コロナ禍の影響で新卒学生の採用が抑制される時期がありましたが︑2023年5月にコロナが5類に移行し︑企業は採用に積極的になっています︒A障がい者を取り巻く現在の雇用環境を教えてください。258269303333343453474535561578598614平成161718192021222324252627282930234民間企業における障害者の雇用状況1.69496326409431284精神障害者知的障害者身体障害者実雇用率3662.20382平成25年~平成30年~令和3年~65万人70万人[障害者の数]2.2558
元のページ ../index.html#58