人を知る 社会人ビフォーアフターBefore After● 建設大和建設「幸せのお手伝い」ができる喜びを現場での仕事を通して実感!1958年の創業以来、「良い物を創ること」と「お客様の役に立ち、ご満足を頂くこと」を第一に考え、成長を続けてきた大和建設。近年では有名建築家の建物や豪華客船の内装など多彩な案件を手掛ける同社で、現場管理から設計・企画と幅広い業務に挑戦している五阿彌さんに話を聞いた。Before After福山の街の風景として ずっと残る建築を手掛けたい「建築の仕事は良いよ。幸せのお手伝いができるから」という祖父の言葉に後押しされ、建築学部への進学を決めた五阿彌さん。学生時代にはたくさんの建築家の作品を実際に訪れて目にしていく中で、設計・デザインの観点からだけではなく、出来上がるまでの過程についても学びたいと思うように。地元の福山市を代表する建築を数多く手掛け、街づくりにも貢献している企業であれば、多角的な視点で建築設計と施工管理を学べると思い入社を決めた。入社後は先輩と一緒に、建築現場での管理業務をサポートしている。初めての現場では体力や知識に自信が持てず「知らないことだらけでどうしよう」という不安もあったが、「最初はみんな何も知らなかったから!安心して何でも聞いてね」と、現場にいる誰もが温かく迎えてくれたそう。また、「職人さんには少し怖いイメージがあったのですが、優しい人ばかりで細かいところまで丁寧に教えてくれます。だからこそ失敗からたくさん学ぼうと前向きに挑戦できます」と、五阿彌さん。施主さんや現場の職人さん、そして支えてくれる人たちのために、責任を持って仕事をしたいという思いを胸に、日々の業務に取り組んでいる。「初めての現場が完成した時に施主さんに心から喜んで頂き、『幸せのお手伝い』ができたのだと嬉しくなりました。そして、街に思い出の旗を何本も立てることができる素敵な仕事だと言ってもらえたことも心に残っています。これからも人の心に寄りそえる仕事を手掛けていき、いつか福山の街の風景として長く残る建築を設計したいですね」BEFORE多くの建築家の作品を実際に目で見て体験した学生時代。歴史や記憶を後世に伝えることができる建築の力を改めて感じる。五阿彌 千咲さん建築部PROFILE2023年入社。建築学部建築学科卒業。建築はもちろん、人と関わることが大好き。大切な友人や先生に会えることが一番の楽しみだったという学生時代と変わらず、今も魅力的な仲間に囲まれて充実した日々を過ごしている。AFTER施工現場での経験から、心地好い空間をカタチにするために設計やデザイン以外にも欠かせない要素があることを学ぶ。本社所在地:広島県大和建設株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は90
元のページ ../index.html#90