マイナビ看護学生就活BOOK2025
75/150

るのも気がかりです。頼まれたことだけをやって、すぐに自分の仕事に戻るということが増えている気がして。神力 それは、今成長途上の時期だからだと思います。私も目の前の仕事に追われて思うように患者様との時間を取れないこともありますが、経験を積めば仕事のスピードや判断力も上がってきます。そうすれば、気持ちに余裕ができて、働き方も患者様への接し方も変わってくるはず。田中 そうですね。周りの先輩方を見ていると、優先順位の見極めが上手だなと感じます。患者様のところに行くときも、時間をかけることとそうでないことを的確に判断されているように見えます。神力 大切なのは、そういう気持ちや葛藤を忘れず、今自分は何をすべきかを考えながよ。まだ戸惑うことも多い時期なのに、受け持ち人数が増えても一切弱音をはかず、先輩や患者様とも積極的にコミュニケーションを取ろうとする意識が見えて、感心していました。田中 本当ですか!? 自分ではまだまだだと思っていましたが、そう言っていただけると嬉しいです!誰ひとり置き去りにしないチームで質の高い看護を実現神力 急性期は慌ただしくどうしても目の前の仕事に追われがちですが、その中でも当院の先輩方は常に後輩のことを気にかけてくれて、みんなで一緒に乗り越えようというムード。私たち若手看護師にとって、安心して働ける環境だと思います。田中 2年目以降はどうですか?田中 私にとって、新人向けの研修が充実していることも魅力的でした。看護スキルの演習からメンタル研修まで多岐にわたって基本から学べる環境が整っていますし、並行して実践経験を重ねることで、しっかりと定着を図ることができます。また、研修に参加して縦横のつながりが広がったことも心強く感じています。行く先々で先輩方が声をかけてくれますし、ほかの診療科に配属された同期の頑張りも伝わってくるので「自分ももっと頑張らなきゃ!」と、とても励みになっています。神力 確かに、当院は雰囲気がとてもいいですよね。入職当初はおとなしそうな印象だったので、この半年の田中さんの成長ぶりに驚いていたんです高度医療サービスを実現する実践的で長期的な人材育成神力 2年目以降も継続的な成長支援があります。先輩が後輩をサポートし、困っている人に手を差し伸べる関係性は変わらないですよ。ただ、誰かに頼ってばかりでは成長できませんから、自分で主体的に考えて行動する意識は必要です。入職3年目で、まだ余裕のある立場ではない私が田中さんのプリセプターをさせてもらっているのも、成長支援の一環だと思っています。後輩を指導したりフォローしたりすることで得られる気づきや学びは多々ありますからね。田中 正直、私は2年後に神力さんのようになれている自信はまだありません。急性期の患者様の状態を見ている今、あらためてここに立つ責任の重さを実感しています。ようやく半年たったところですが、徐々に忙しくなり、以前のように患者様にしっかりと寄り添えなくなっていら、できることに精いっぱい向き合うことだと思います。目指す看護師像があれば、必ずそこに近づいていけますよ。田中 確かに、人によっていろいろな看護の仕方があって、患者様との関わり方も少しずつ違いますよね。その点においては、私は患者様一人ひとりに向き合い、心通う看護ができる看護師になりたいと考えています。そのために一日も早く仕事を覚え、現場に慣れて、さらにスキルを磨いていきたいです。Profile「高度で質の高い看護スキルを身につけたい」と山口県立総合医療センターに入職し、現在は田中さんのプリセプターとしても奔走。趣味は食べることと車の動画を見ること。Ui Shinriki看護実習中の細やかな指導に感銘を受け、入職を決意。戸惑いや迷いを感じながらも、充実した教育体系と憧れの先輩たちのサポートのもとで着実な成長を続けている。Saya TanakaCHECK THE NAVIこの法人の詳しい情報は地方独立行政法人山口県立病院機構山口県立総合医療センター75

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る