マイナビ看護学生就活BOOK2025
81/150

思ったら、話を聴いたりしています。配属されたばかりの新人看護師は、まだ部署の人とうまく話ができないこともありますからね。先輩たちはどうですか?   佐々木 自分の受け持ちの患者さんもいますし、フォローしてくれる先輩たちにも受け持ちの患者さんがいます。それぞれ忙しい中でも、ちゃんと話を聴いてくれますし、相談すれば「こうしたらいいんじゃないか」というアドバイスをもらったりします。フォローしてくれる先輩が忙しいときは、チームのリーダーに報告・相談したりしていますので、自分ひとりで抱え込むことはないですね。   ホングラ 当院は基本的にプリセプティ制度ではなく、チーム支援型で新人教育を行っています。2年目以上の先輩たち全員で教育していこうという意識を持っています。先輩やリーダーのフォローで安心して業務にあたれる   ホングラ 実際にICUで働いてみてどうですか?   佐々木 いろいろな科の先生や看護師と関われる科はそれほど多くはないので、すごく勉強になります。呼吸器や様々なデバイス(機器)も使用するので、ME(臨床工学技士)さんともコミュニケーションを取ることもあります。私はそういうことにも関心が強いのでとてもよい経験ができていると実感しています。   ホングラ ICUでも基本的な看護は同じですが、診療補助の割合が高くなって、看護もよりデリケートになりますからね。一般病棟では使用しないデバイスも多いし。   佐々木 デバイスでいうと、救急や手術後にICUに運ばれてきた患者さんが、多く   佐々木 私はもともと循環器科や脳外科など、いろいろな領域に興味があったので、診療科を問わず、急性期の患者さんを担当するICUを経験して「ここだ!」と思いました。   ホングラ 新人のうちはICUには配属させない病院もあると聞いていますが、当院は急性期の病院なので、佐々木さんのような1年目の看護師でも配属しています。でも、最初は大変だったんじゃないですか?   佐々木 診療科ごとに疾患がいくつもあり一つずつレポートを出さなければいけないので初めは大変でした。ただ、自分で希望したICUですし、徐々に仕事にも職場の雰囲気にも慣れてきました。   ホングラ 看護師としての基礎だけではなく、ICUで求められている知識もあるので、そこは厳しかったと思います。のデバイスにつながれている状態から少しずつデバイスがとれていって、最終的には一般病棟に転棟される、そのときがいちばん嬉しいです。重篤な状態でICUに入った患者さんが、退院した後に挨拶に来てくださったことがあり、感激しました。「これが看護師のやりがいなんだな」と。   ホングラ 頑張っていますね。ちょっと元気がなかった時期は心配したこともあったけれど。   佐々木 はい。確か相談したことがありましたね。仕事というより、プライベートな悩みだったのですが、その節はお世話になりました。   ホングラ 新人教育担当として、私が新人看護師と毎日顔を合わせるのは配属までの期間です。しかし、定期的にラウンドしたり、見かけたときは声をかけたりして、「元気がないな」と   佐々木 それはすごく感じますね。   ホングラ 大変な思いをして看護学校を卒業して、みんな、どこの病院に就職しようかと悩むと思います。その中で、当院を選んでくれた人たちをガッカリさせたくないのです。最終的に「看護師という仕事を選んでよかった」「上尾中央総合病院に来てよかった」と思ってもらえるように、新人看護師をしっかりサポートしていきたいと考えています。   佐々木 みなさん温かく見守ってくださっているので、不安はないです。2年目、3年目とセミナーや学会などにも参加して、その知識を看護の現場で活かせる看護師になりたいと思っています。   ホングラ とても心強いです。これからも期待しています!Profile病棟では主任まで務め、現在は新人教育に専従。新人が配属された後も職場を定期的にラウンドして見守っている。頼れる姉御肌だから、ラウンドでは自然と人の輪ができる。Rumi Hongura「入職1年目とは思えないくらい、仕事中は落ち着いていますが、オフになるとけっこう表情が豊か」とはホングラさんの評。中学・高校で体操競技をやっていたそう。Taisei SasakiCHECK THE NAVIこの法人の詳しい情報は医療法人社団愛友会上尾中央総合病院81

元のページ  ../index.html#81

このブックを見る