日本のリーディングカンパニー2025
457/560

457日本のリーディングカンパニー用いられている。オンリーワンや世界トップシェア製品も多く、例えばポバール樹脂は40%、〈エバール〉は60%のシェアを誇る(※2)。このように、いくつもの優位性の高い製品を持つクラレだが、従来のプロダクトアウトの開発姿勢に加えて、マーケットインの発想で顧客のニーズにも応えている。最終製品への貢献を見越し、顧客のために、社会のために何ができるのかを徹底的に考え抜き、新たな製品や用途を作り出している。2026年、クラレは創立100周年を迎える。100周年に向けて新たにサステナビリティ長期ビジョンを策定し、サステナビリティを重要な経営戦略の一つとしている。その実現のための具体的な取り組みを示したものが中期経営計画「PASSION 2026」である。この中で3つの挑戦「①機会としてのサステナビリティ」「②ネットワーキングから始めるイノベーション」「③人と組織のトランスフォーメーション」に取り組むことを打ち出した。「①機会としてのサステナビリティ」は、組織として進むべき方向性を3つのP(Planet「地球環境の改善」、Product「持続可能な製品によるイノベーションの追求」、People「働きやすい職場づくり」)で定め、それぞれ具体的な取り組みにまで落とし込んでいる。特にProductに関しては、「地球環境の改善」「食料・水の確保」「デジタル化・通信」「エネルギーの有効活用」「生活の質の向上」といった5つのメガトレンドに対して、クラレが取り組むべきターゲット領域を具体的に設定した。「②ネットワーキングから始めるイノベーション」は、社内・社外問わず、人と人、技術と技術をつなげることでイノベーションの創出を加速させ、既存事業の拡大と新規事業の創出を図る。「③人と組織のトランスフォーメーション」では、デジタル技術でプロセスを変え、多様性で発想の幅を広げ、人と組織の変革を進める。より安全で、より快適で、よりサステナブルな未来を実現するために、社員一人ひとりが「情熱」を持ち、想いを一つにしてビジョンの実現を目指していくという考えが「PASSION 2026」には込められている。クラレは人材育成に力を入れており、人材育成のコースを2つに分けて運用している。それぞれのコースに合わせた人材育成プログラムを設計することで、社員一人ひとりの自律的な成長をサポートしている。1つ目は、将来の経営幹部候補として、幅広い領域での活躍を期待される「総合職(ECコース)」。2つ目は、担当領域における基礎から専門的な知識・技能を身に付け各事業所を支える「事業所基幹職(FLコース)」だ。例えば、総合職の新人研修は大部分を「生産事業所実習」に充てており、実際に生産担当の社員と一緒に働きながら、クラレの原点でもある「ものづくり」を学ぶ。その後は、数年おきに実施する集合研修に加えて、社員一人ひとりが主体的にビジョンを描き、自分で希望する研修を選んで受講することができる制度を用意するなど、社員の自律的な成長をサポートしている。さらに一人ひとりの将来の可能性を広げることや組織をより強くすることを目的とした「ローテーション制度」や、自ら希望する部署に手を挙げることができる「キャリアエントリー制度」もまた、社員と会社の双方の未来を力強く支えている。このほか、グローバル人材育成にも取り組んでおり、海外拠点に勤務する社員とともに受講する「グローバル人材育成研修」や「短期駐在員派遣制度(トレーニー制度)」などを導入している。一方、事業所基幹職は、職場でのOJTに加えて、上長の推薦を受けた選抜メンバーを各事業所から集めて行うリーダーシップ研修などを通して、事業所の未来を担う人材を輩出している。さらには、各事業所単位での独自の研修も実施している。また、クラレでは若手社員のチャレンジを推奨する風土が根付いており、どの部署でも積極的に発言・提案する姿が見受けられる。前述のキャリアエントリー制度は、まさに若手社員の発案により実現したものである。営業や生産、研究、設備エンジニアなど、さまざまな役割を担う仲間がその力を集結させてものづくりに取り組んできた。「主体性」「協働性」「チャレンジ精神」を持ち、飽くなき好奇心でものづくりに打ち込むことができる人材が、これからの同社の未来を創造していくことだろう。企業としてのありたい姿と具体的な目標を明文化クラレの未来を担う人材育成の方針DATA※2.2022年12月末時点・自社推定東京駅前の再開発で2021年夏に竣工したオフィスビルに本社を移転。株式会社クラレ本社●〒100-0004東京都千代田区大手町2-6-4常盤橋タワーTEL● 03-6701-1000URL● https://www.kuraray.co.jp/創立● 1926年6月24日資本金● 890億円(2021年12月末現在)従業員● (2022年12月末現在) 単体:4,251名 連結:11,703名売上高● (2022年12月期)     単体:2,534億円     連結:7,564億円営業利益● (2022年12月期)      単体:353億円      連結:871億円事業内容●樹脂・化学品・高機能繊維などの製造・販売企業情報をチェック!気になったらで

元のページ  ../index.html#457

このブックを見る