企業研究&就活準備ガイド 建築・土木系学生版2026
23/144

参加企業からの事後連絡を見落とさないインターンシップ&キャリアの体験を就活準備に生かすビジネスの現場に相応しい⾝だしなみで参加社会⼈らしい⾔葉遣いを⼼がけるホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)を忘れない時間厳守で⾏動するインターンシップ&キャリア情報をSNSにアップしない社会⼈としての自覚を持って参加する就職活動に向けた準備の場64.5%適職を知るための機会55.0%49.1%将来のことを考える機会説明会・セミナー開催を告知選考時に優遇(1次面接や筆記試験の免除など)選考受験状況を検証エントリー受付開始を告知説明会・セミナー参加状況を検証OB・OGやリクルーターを紹介これらのことは一切行わない67.9%49.4%31.4%14.4%14.2%6.7%15.8%インターンシップ&キャリアに参加した後、企業から連絡が来ることがあります。次のプログラムの案内や説明会・セミナーの告知、OB・OGの紹介など、内容はさまざまです。連絡はメールなどで来ることが多いので、あまりメールを使っていない人は見落とさないように注意してください。何かと忙しい時間をやりくりして参加したインターンシップ&キャリアです。体験した内容を整理し、その後の就活準備に生かしましょう。大切なのは就活本番に向けて、ESの中身や面接での受け答えをより説得力あるものにブラッシュアップすること。インターンシップ&キャリアに参加したからこそ理解できた会社の魅力や感じた課題、そして仕事のやりがいについて自分が思ったことなどをまとめておき、志望動機のなかで「だからこそこの仕事でがんばりたい!自分の能力を生かしたい!」と、熱意あふれるアピールができるように整理しましょう。インターンシップ&キャリア参加中は、受け入れ企業や取引先の社員などと接する機会があります。インターンシップ&キャリアとはいえ、ビジネスの場であることを忘れないように。挨拶や言葉遣い、服装や持ち物、電話やメール連絡のエチケットなど、基本的なビジネスマナーを事前に確認してから参加しましょう。インターンシップ参加者に行っていることインターンシップ参加の意味 ベスト10 (建築・土木系限定)インターンシップ&キャリア参加時の5つの注意点4位働くイメージを持つための機会47.0%5位40.8%やりたいことを見つける機会6位早期選考に参加するための機会40.2%7位34.3%社会勉強の場8位自分の能力を知るための機会20.4%9位参加者限定の選考に参加するための機会18.0%10位17.5%大学では学べないことを学べる※出典/⑨「マイナビ2025年卒大学生活動実態調査(5月)」より、⑩「マイナビ2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(12月)」より、⑫「マイナビ2025年卒企業新卒採用予定調査」より13245番号 1123

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る