企業研究&就活準備ガイド 建築・土木系学生版2026
25/144

INDUSTRY GUIDE官公庁災害、安全、情報基盤などの対策をリーダーとなりけん引していくのが国や地方自治体の仕事。さまざまな社会資本の企画・設計・整備、官公庁の管轄下の構造物が規格に適しているかどうかの確認審査を、建築課、開発課といった部署に所属して担います。P.3213建設コンサルタント建設コンサルタントは、建設プロジェクトの企画・立案・調査・設計から施工管理までの一連のサービスを手がける技術専門家。多くの場合、国土交通省に登録したコンサルタント会社が業務を請け負い、複数の専門家がチームを組んで案件を担当しています。P.3111インフラ:鉄道日本は世界有数の「鉄道大国」であり、鉄道は主要な交通手段の一つです。新規路線の調査・計画段階から設計・施工、完成後の保線に至るまで、建築・土木関連の幅広い業務があります。また、駅の開発や沿線の都市開発なども活躍フィールドとしてあげられます。P.3009デベロッパー・不動産高層ビルやマンション、商業施設の開発、リゾート開発などを担うデベロッパーは、用地取得から開発まで未来のまちづくりをリードする存在。大規模な物件や海外不動産の開発も活発に行われており、スケールの大きい業務にチャレンジできる可能性が広がっています。P.2907空間デザイン・ディスプレイ人の心を動かし、感動させる空間づくりのプロフェッショナル。ショッピングセンター、テーマパーク、企業の宣伝・販促イベント、博物館など、人が集まるあらゆる「空間づくり」をプロデュースし、企画から開発・運営までを行う業界です。P.3212物流・倉庫トラックによる陸運を中心に、飛行機での空運、船舶での海運などがあります。現在、企業向けに物流機能とネットワークを生かした業務効率化や、付加価値の高い戦略的ロジスティクスの提案が進み、高度化・戦略化する物流拠点の建設ニーズが高まっています。P.3110インフラ:道路新しい高速道路の建設や道路の保全技術力を高めることは、社会を豊かなものにすることにつながります。日本の道路建設・保全の技術は世界から高く評価されており、環境負荷の低減をはかりながらコスト削減を進める技術とノウハウにも注目が集まっています。P.3008プラント・エンジニアリングプラント・エンジニアリングとは、企業の生産ラインやプラントの設計・管理を専門的に行う事業のことです。エネルギー施設やメーカーの工場、医療施設などさまざまなプラントを担当し、顧客企業の機械、電気、化学などの専門技術者と共同でプロジェクトを進めます。P.290625

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る