や設計は、単に建物の設計図面を描くだけではなく、都市と建築をデザインするトータルなソリューションといえるでしょう。設計会社は数多くの建築士が所属していて、ビッグプロジェクトをリードする大手から個人で運営している設計事務所まで、規模にバリエーションがあるのが特徴。本来、設計は建築においては脇役で控えめな役割ですが、世界的にも名前が広く知らウスメーカーは、住宅を建設・販売するだけでなく、大規模な宅地開発による“まちづくり”も積極的に行っています。近年は、ITや太陽光発電を駆使して家庭内の電力消費をコントロールし、省エネを実現する「スマートハウス」が普及。電力の小売り自由化が実現したこともあり、自宅内の電力消費を可視化できるシステム「HEMS(Home Energy れ、設計者として高く評価されている建築家も多いというユニークな世界でもあります。クリエイターとも呼べるような作品志向の人が多い一方で、クライアントのニーズに応えるためにタフで地道な業務に取り組む人も数多くいます。将来のキャリアとしては、大手設計事務所で経験を積み、技術を磨いて所内でステップアップしたり、自らが設計事務所を立ち上げ、独立していくケースもあります。Management System)」の導入が加速していくことが期待されています。HEMSは機器をネットワーク化しエネルギーを節約する管理システムで、家電メーカーや自動車メーカーなど、住宅とは異なる業種からの参入も目立つようになってきました。この分野では、ICTを活用した「スマートシティ」にも注目が集まっており、将来的には国際的な技術開発の競争が展開されていくことが予想されています。都市と建築をデザインしトータルなソリューションを提供顧客サービスと技術力で「一生で最も高価な買い物」を提案建築設計ハウスメーカーARCHITECTURAL DESIGNHOUSE BUILDER建物の外観や内観、間取りなどの設計を行う「デザイン」の仕事。建物の構造設計とともに建築物の出来を決定します。多くの建築家は、この「意匠設計者」で華やかなイメージがありますが、デザイン力が求められるシビアな仕事でもあります。意匠設計省エネルギー化やエネルギー消費量を管理・最適化するHEMSなど、各種住宅関連技術を開発します。ソーラーパネルや各種スマート家電、蓄電池などの最新技術との連携が必要で、技術に関する知識とあわせ、他業種・企業との協調性が問われる業務です。研究・開発都市開発や再開発プロジェクトに関する企画から調査・計画・影響評価まで行います。クライアントは民間企業のほか、政府や自治体などで、施設の設計を含むハード的なコンサルタントと、構想計画を中心とするソフト的なコンサルタントがあります。都市計画コンサルタント住宅建設の施工スタッフをまとめて作業を進めていく、現場における統括責任者です。スケジュールや現場の安全、住宅の品質を管理することとあわせて、営業担当とともにお客さまとの窓口となり、さまざまな要望に応えていきます。工事担当建物内部の明るさ・清潔さなど、居住者や利用者の快適性・安全性を高めるよう、空調や配管、電気、上下水道などの設備を設計する仕事。クライアントの要望はもちろん、建築士と相談しながら、環境負荷を考慮するなど多方面の検討が求められます。設備設計注文住宅建築では、デザインスキルや技術力を存分に生かすことができます。お客さまの要望に応えるほか、免震化など最新技術を法令に合致した形で採り入れることも必要。打ち合わせの機会も多く、コミュニケーションスキルが不可欠です。設計今ハ0203JOB RESEARCHJOB RESEARCHINDUSTRY GUIDE27
元のページ ../index.html#27