本四高速道路ブリッジエンジは、長大橋に特化した高度な技術と経験を持つ企業である。本州と四国を結ぶ3ルートの連絡橋(明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道)の維持管理を手がけ、重要インフラである橋を未来へとつなぐ役割を担っている。平松さんは入社1年目から瀬戸大橋の維持補修工事プロジェクトに参画。1年目は先輩に橋に関するあらゆる知識を教わり、2年目からは塗り替え塗装工事の施工管理担当者に抜擢された。瀬戸大橋は3ルートの中で最初に開通した橋で、6つの橋からなる総延長9・4キロメートルというスケールを誇る。平松さんは、このうち2つの斜張橋主塔の塗装工事を担当した。海峡部橋梁は海からの飛沫塩分や強い季節風などの過酷な環境にさらされているため、年月を経ると鋼材表面の塗膜が劣化し腐食する。要求される性能を維持するために定期的な塗り替え塗装が必須となり、橋全体の塗り替えには20年近く要するという壮大なプロジェクトである。平松さんが担当したのは、難易度の高い主塔の塗装工事だった。「主塔は橋梁の荷重を支える重要な部材で、高さは約150メート瀬戸大橋「主塔」の塗り替え塗装工事を担当ル。直下は車が行き交い、さらにその下には鉄道が走っています。この施工管理を任されたことに身が引き締まる思いがしました」主塔の工事は、4つの主塔を5年かけて塗り替え塗装するプロジェクトであり、お客様の車が通る直上での作業となる。プロジェクトは安全を担保するための防護設備の設置からスタートした。「会社としては過去に防護設備の設置事例はあったものの、技術者として携わるのは初めてでした。防護設備は、まず部材を車線規制内の道路上で組み立て、クレーンで吊り上げて設置していきます。私は元請けの技術者として、部材が図面通りに組み立てられているかを現場で確認。さらに設置する箇所の距離が図面通りか測量するなど細心の注意を払いました。何より気を配ったのが安全管理です」しかし海峡の橋上での工事には思わぬトラブルが発生する。その一つが強風だ。平松さんは入社1年目の工事で苦い経験をした。「防護設備の設置時は、車の通行規制を行う必要があります。1年目の時、強風で設置に手間取り、通行規制の予定時間をオーバーしたことがありました。多くの人に迷惑をかけてしまったのです」と海峡上の橋に大規模な防護設備を設置振り返る。この経験から2年目以降は規制時間の見直しを行い、同時に強風を想定してあらゆる準備を行ったという。多くの関係者や作業員と綿密な打ち合わせを重ね、いよいよクレーンを使って防護設備を設置する日がやってきた。「私は学生時代、野球部でピッチャーをしていました。公式戦でマウンドに上がる時と同じくらいの緊張感に包まれたことを覚えています」震えるほどの緊張感の中でクレーンが動き始めた。平松さんが見守る中、全ての作業が安全かつ迅速に進行し、防護設備は予定通りの時間内に完成した。その時の達成感は今も鮮明に覚えているという。本州と四国を結ぶ3ルートの道路と長大橋を、200年先まで安全に利用できるインフラにすることが同社のミッションだ。平松さんは5年目まで主塔の塗り替え塗装の施工管理に関わった後、グループ会社であるJB本四高速に2年間出向。橋梁の維持管理に関する検討を行う部署で、さまざまな業務を経験した。そして現在、技術事業本部で全ルートの変状診断に携わっている。「現場の点検員が橋や道路の点検劣化の予兆を捉え 200年以上の長寿命化へを行って変状報告書を作成するのが一次診断。それらの診断結果を精査するのが私の仕事です。たとえ些細な変状でも、重大な劣化の予兆である場合があります。人の体でも小さな腫瘍が発見されたら悪性か良性かを診断するように、橋や道路でも早期の診断と治療が鍵となるのです」令和6年現在、瀬戸大橋が開通して36年、明石海峡大橋が開通して26年を迎える。確実に進行する橋や道路の老朽化に向き合い、点検・診断と維持・補修を繰り返して長寿命化を目指すのが平松さんの仕事だ。その醍醐味を平松さんはこう語る。「道路や橋は、地域の交通や生活を支える代替が利かないインフラです。私たちの役目は、劣化の予兆をいち早く捉え、いつでも安全に通れて当たり前の橋を維持し続けて未来につなぐこと。いわば橋や道路のドクターといえます。橋の保全を通して、地域経済や文化の発展に貢献しているという実感が嬉しいですね」そう語る平松さんの目には、200年後の未来が映っている。最後に働く環境についても自慢してくれた。「当社は有給休暇も取りやすく、プライベートも充実できます。働く人の幸せを考えてくれる環境もアピールしておきたいですね」平松 直人さん技術事業本部PROFILE2016年入社。都市システム工学科卒業。モノづくりが好きで土木を学ぶ。実家は明石海峡大橋の近くで、橋との不思議な縁を感じるという。学生時代は野球に熱中し、ピッチャーとして活躍。今も野球観戦が趣味。本社所在地:兵庫県本四高速道路ブリッジエンジ株式会社(JB本四高速グループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は39
元のページ ../index.html#39