● 財団・社団・その他団体福島県土地改良事業団体連合会仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits福島県の活力ある農業・農村づくりをサポート。農村を守り、住みやすい地域づくりの推進に努めている。福島県土地改良事業団体連合会(以下、土地連)の主な業務は、農地の区画整理や老朽化した農業水利施設(水路等)を改修するための調査・設計で、農業生産を行う上で欠かせないものだ。例えば、ほ場整備。現代の農業は機械の導入で、小さな田んぼより大きく整備された田んぼの方が効率よく作業ができる。その整備にあたって現場調査、地元の要望の聞き取り、道路や水路の配置計画をしながら土木設計・積算などを行い、依頼主である県内の市町村、土地改良区へ成果品を納めるまでが仕事となる。実際の土木工事をするのは民間の業者だが、工事の前段で不可欠な業務を担っているのが、土地連だ。土地連でしかできない仕事を誇りに「地域のため」を念頭に、一人ひとりが業務を遂行している。利益追求ではなく地域のため土地連は全国の都道府県にあり、それぞれが「水土里ネット」という愛称で活動している。業務では「水土里情報システム」を運用しており、これは農業や農地に関する情報をGIS(Geographic Information System)によって視覚化し、農地や水利施設などを画面上で管理できる農地地図情報システムだ。コンピュータ上でデータの表示や編集などができることで、農業分野の様々な業務の推進や効率化に威力を発揮している。農業・農村は人が生きていく上で欠かすことができない食料供給という大きな役割を担っている。環境や農業に興味を持つ人は、どのように土地や田んぼが整備されているのかをぜひ知ってほしい。土地連には働く場としても、土木・測量・設計分野での活躍のフィールドが広がっている。愛称は「水土里ネット福島」企業の特徴福島県で、農業農村整備事業を手がける公法人。東日本大震災では震災の津波で浸水した沿岸部農地の復旧・復興にも関わった。土地改良法に基づき設立された公法人1資格取得に対する支援を推進2測量士や技術士など各種資格取得に向けた取り組みを実施しており、専門技術の資格取得に対する支援制度が充実している。働きやすい職場の環境づくりを推進3職場環境づくりの推進で福島県次世代育成企業の認定を受けた。景気に左右されにくい安定性もある。COMPANY’S 3 FEATURES私たちだからこそできる仕事農業農村整備のスペシャリスト集団90年以上にわたって福島県の農地・農業水利施設の機能向上、技術の普及・啓蒙に貢献してきた福島県土地改良事業団体連合会。国や県など関係機関と連携を図りながら土地に関する調査・設計・測量・換地を一連で行い、未来につなぐ農業農村整備に多方面から取り組んでいる。Challenge Beyond Limits本社所在地:福島県福島県土地改良事業団体連合会CHECK THE NAVI詳しい情報は61
元のページ ../index.html#61