仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits● 建設青木あすなろ建設社員数約1,000名と一人ひとりの顔が見える安心の環境が、若手のチャレンジを強力にサポートする。ダムやトンネル・空港・橋梁をはじめ、大型商業施設やホテル・マンション・工場・医療関係施設など幅広い土木・建築工事で豊富な実績を誇る青木あすなろ建設。茨城県つくば市には広大な技術研究所を構え、先進技術や工法の開発にも積極的に取り組んでいる。ここから生まれた技術・工法は同社の事業を支える大きな強み。橋梁部分における耐震装置「橋梁用ダイス・ロッド式摩擦ダンパー」をはじめ、人が近づけない危険地域における機械土木作業の無線遠隔操作を実現した「無人化施工システム」。さらには沿岸部などの浅水域で施工を行う「水陸両用ブルドーザ」は東日本大震災の復興工事でも活躍した。近年実績を伸ばし注力しているのが非住宅系。その中で、コロナユニークな発想・技術で社会を支える総合建設会社禍でも需要が高い物流施設は注力分野の一つとなっている。用地提案を含め豊富な情報を持つ髙松グループとしての相乗効果を発揮し、差別化を図っていく。また脱炭素に伴う新エネルギーやPPP・PFIといった公共事業案件にも注力し、大型案件の受注実績も着実に積み上げている。人材育成においてはゼネラリストの養成に力を入れる。現場で貴重な経験を積み、着工から竣工引渡しまで携わることで、ものづくりの面白さを体感しながら幅広い知識を習得できる。また、新しいことへの挑戦にも会社がしっかりと後押しする。慣習に縛られず新しい建設業界をつくり上げようとしている同社は、失敗を恐れずに積極果敢に変化、革新に挑む人材を重視している。企業の特徴新たな挑戦や技術研究に必要な強固な経営基盤を確立。高い自己資本比率を背景に、社員が安心して働き続けられる環境を提供する。挑戦を後押しする健全な財務体質1研究に力を入れ新たな技術を開発2つくば市の大規模な技術研究所では、日々さまざまな建築や土木分野に関する実験を実施。高速道路会社との共同研究も進めている。若手の成長を育む制度・環境を整備3入社から5年目までは毎年集合研修を実施。若手が腰を据えてゼネラリストを目指せる環境が整っている。COMPANY’S 3 FEATURES 「改革」 「スピード」 「ベクトル」―――〝変化への挑戦〞―――道路やダム・トンネルなどの公共インフラ工事からマンション・商業施設・官公庁施設に至るまで、幅広い分野で実績を重ねる「髙松グループ」の中核を担う青木あすなろ建設。建設業界が大きく変わろうとしている今、技術の研究や働き方改革など新しいことにも積極的にチャレンジしている。Challenge Beyond Limits本社所在地:東京都青木あすなろ建設株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は68
元のページ ../index.html#68