企業研究&就活準備ガイド 建築・土木系学生版2026
69/144

● 建設安藤・間(安藤ハザマ)仕事を知る 新たな価値創造へ│挑戦する企業Challenge Beyond Limits長期研修を共にする同期の絆は強く、何でも相談できる関係性がある。機能的でおしゃれな新ユニフォームは社員らの発案。土木・建築事業、海外事業、エネルギーや不動産事業など幅広い事業を手掛けている安藤ハザマ。同社の実績には国内外の名だたる大型施設や重要なインフラ施設が並び、準大手ゼネコンとして確固たる存在感を放っている。「安心安全・快適な暮らし」の提供を目指す同社だが、そのために求められるものは、時代と共に変化し続けているという。近年は防災・減災機能の強化や、利便性と省エネ性の両立といったテーマに挑む。省人化・無人化施工の実現、CO2排出量削減に寄与する素材や工法の開発など、先端領域への取り組みにも熱心だ。そして現在、同社が最も力を入れているのが、次世代を担う技術者の育成だ。現場を指揮する立場として職人側の目線も養えるよう、技術系の研修では模擬現場実〝共育〞の風土で未来を紡ぐ習も行っているほか、技術士や一級建築士の資格取得にかかる費用補助や学習支援も充実。有志が集う次世代リーダー研修なども開催しており、多職種で集って新たな企画を創出する経験もできる。役員プレゼンを経て、実際に採用に至る企画もあるそうだ。幅広い工種を経験できる環境を用意しつつ、腰を据えて一つの案件にトータルで携われることも同社の特徴。その分、担当現場への思い入れは深くなり、協働した仲間との絆も強くなるという。海外案件にも強い企業のため、長期の赴任が不安な人でも挑戦しやすい短期の海外研修制度や語学学習の機会も提供し、グローバルな活躍を支援している。様々な経験を通して仲間と共に成長し、培った技術力で長期ビジョンの〝お客様・株主・環境・従業員の価値創造〟を目指し今後も多様な建造物を手掛けていく。企業の特徴培ってきた確かな技術力と経験を武器に、リニア事業や城郭など歴史的建造物・海外のランドマークなども手掛ける。国家的な建設プロジェクトに参加している1幅広い経験やスキルが身につく研修制度2技術系社員は模擬現場実習を含めた研修を3ヶ月~半年に亘り実施。次世代リーダー育成や海外研修など意欲に応える多彩な制度も。担当現場を完遂できるから思い入れも大3一つの案件に最初から最後まで関われる機会が多くあるため、現場への思い入れを持ちやすく、長く付き合える仲間もできやすい。COMPANY’S 3 FEATURES難工事にも挑み続ける挑戦心が強み共に育ち、人が輝く価値創造企業へ安藤建設と間組が合併して誕生した安藤ハザマ。山岳工事やダム施工における土木技術、ZEBや創エネなど最新の環境技術、重要文化財の維持補修の実績、建設DXの実現など、両社の強みを併せ持つ企業として発展を続けている。110年以上培ってきた技術力を未来に繋ぐ同社の展望に迫った。Challenge Beyond Limits本社所在地:東京都株式会社安藤・間(安藤ハザマ)CHECK THE NAVI詳しい情報は69

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る