仕事を知る新たな価値創造へ―挑戦する企業牛乳やお茶、ジュース、コーヒーといった飲料を、日常的に購入している学生は多いはずだ。実は国内で製造されている飲料の中身は、その多くが岩井機械工業が提供したプラントによって作られているという。「国内の乳業メーカーや、飲料メーカーの多数が、何らかの形で当社プラントを採用しています。さらには医薬品も得意分野ですし、近顧客対応力で世界の頂点を目指す年は食品でも活躍の場が広がっています」(総務課・森本さん)1947年の創業時は乳製品加工機械・牛乳殺菌機を開発し、発展の礎を築いた。以来、顧客のニーズに応えながら事業領域を拡大し、現在は各種飲料を中心とした“液体食品”に特化したプラントエンジニアリング会社として信頼を集めている。同社はメーカーとして主要機器も自社で製造している。だからこそ、顧客の細かな要望にもきめ細かく対応することが可能。近年は海外進出にも積極的だが、あくまで「顧客対応力世界No.1」を目指しているのが同社らしいところだ。「自社で設計・施工したプラントが完成した当日、手掛けた新商品のCMがテレビで流れ、翌日にはコンビニに商品が並ぶこともあります。成果が身近な場面で形になってわかるのがこの仕事の醍醐味です」(森本さん)まさにエンジニア冥利に尽きる仕事が経験できることが魅力だ。身近な飲料や食品のプラントをゼロから作り、支え続けていく乳製品の加工機械の製造からスタートした岩井機械工業は、飲料や食品、医薬品などのプラントエンジニアリング(PE)で名をはせている。製造とPEが一体となった同社だからこそ、国内外の顧客に大きな価値を提供することができているという。CHALLENGE1 本社業務風景。 2 本社にある実験機の一つ。ミニプラントで実験ができるこの施設は、企業に無償で開放している。ここで検証したお客様の新商品が同社プラントで生産されコンビニ等で販売される。122017年6月に完成した新社屋。災害が発生しても事業継続できるように、免震構造や太陽光発電システム、備蓄品倉庫などを完備している。併設する実験室では、プラントを100分の1スケールで再現。お客様の商品開発においては、無償で設備を開放しており、ここでの実験を通して学生も知る大ヒット飲料が生まれることも多くある。「1Day仕事体験会」でもこの実験室を活用した課題を提供する。プラント・エンジニアリング岩井機械工業機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都岩井機械工業株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は98
元のページ ../index.html#100