人を知る私の軌跡機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専省エネ&快適に向けた提案でお客さまとの信頼関係を構築大学で培った機械の知見を「快適空間の創造」に生かしたい思いで空調のプロフェッショナル商社・東テクに入社した中内さん。機械工学の研究で培った論理性とわかりやすく伝えるプレゼンテーション力を生かし、顧客の信頼を得る姿がある。MY CHOICE東京エネルギー事業部エネルギーソリューション部ソリューション営業グループPROFILE2017年入社。理工学研究科理工学専攻機械創造コース修了。学生時代は航空宇宙系の材料研究に打ち込む。入社して2年目でエネルギー管理士の資格に合格。趣味は読書。商社(機械・プラント・環境)東テク「今の仕事は一言でいえば、既存の建物に対する省エネ提案です。病院や老人保健施設など、ご利用者さまの“快適”が絶対不可欠な施設を担当。現場に赴いて設備を把握し、お客さまのニーズをくみ取り、その要望をかなえる具体的な策を考えています」と語る中内さん。それだけでなく、国や省庁の補助金制度を活用することを前提に、下準備を入念に説得力を磨くその基準に合致するような提案も心掛けている。1年目の後半には、都内の老人ホーム改修の省エネ提案で、初めて中内さんが担当して受注に成功。プレゼンの下準備も入念に行い、補助金審査も考慮して「なぜお見積もりがこの金額なのか?」の質問に根拠を示し、回答できた時は安堵した。聞き手を意識しながら発表するという、学生時代の研究発表の経験も生きている。「お客さまのニーズは省エネや低コストだけでなく、設備の性能や使いやすさにもあるので、確認して提案内容に反映。お客さまとWIN-WINの関係を構築し、目標を達成した時がやりがいです」受注から施工に移った時もお客さまと工事側の間に立ち、認識の差を埋める努力も惜しまない。「この現場をうまく収め、お客さまに別の施設の案件を依頼された時はうれしかったです。今後は弊社の工事担当の技術者にも、あなたが持ってきた仕事ならぜひやりたいと言われる存在が目標です」東テクを知ったのは、学内合同企業説明会がきっかけ。「快適空間を創造する」という理念に魅力を感じた。そのための事業も幅広く、省エネに対する「計装」技術を持ち、お客さま満足度の高い仕事ができそうだと思った。会社を知ったきっかけ入社の決め手建物の設備を通じて環境問題にも取り組んでおり、将来性と社会貢献性の高さを感じた。さらに入社前に今の上司と話をする機会があり、女性もしっかりキャリアパスが描けるとの説明を受け、安心感が決め手に。本社所在地:東京都東テク株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は※所属・内容は取材当時のものです。中内 結衣子さん116
元のページ ../index.html#118