企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
120/148

人を知る私の軌跡機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専東日本のライフラインを支える揺るぎなき想いが仕事の原動力東日本大震災が発生したときのことを、佐々木さんは生涯忘れないだろう。東北出身の彼は電気が遮断された状態で数日を過ごし、やがて「地元・東北に貢献する」という誓いを立てた。この想いを実現するためにユアテックに入社した彼の軌跡を紹介する。MY CHOICE佐々木 慎平さん宮城支社 仙台北営業所 設備課PROFILE2015年入社。工学部電気電子工学科卒業。本社営業本部、宮城支社石巻営業所等を経て、現職。4年前に結婚し、宮城県内に自宅を購入。子育てにも励んでいる。設備工事・設備設計ユアテック東北電力グループの一員として送変電設備や配電設備の建設・保守を担いつつ、電気設備・空調・給排水衛生設備工事、再生可能エネルギー関連工事まで幅広く手掛けるユアテック。東北6県・新潟を拠点とし、総合設備エンジニアリング企業として実績を積み重ねている。佐々木さんは入社以来、建物に生まれ育った東北に貢献するために――関わる電気設備工事の施工管理の道を歩んできた。現在担当しているのは、半導体工場の現場。「数年前に着工し、ユアテックだけでも200名近い社員が携わる大規模工事です。工程・安全・品質に関わる管理を行うのが、私の役割。作業を行う職人と密にコミュニケーションを取り、ゼネコンや他の工事会社と作業進捗を打ち合わせながら、工事を進めています」入社以来、大規模工事を中心に担当し、3年目に現場代理人を任された。「無事に電気が灯いたときの達成感は、人々の生活を支えるこの仕事ならでは」と佐々木さん。作業着を着て歩いている際に地域住人の方から呼び止められ、「いつもありがとう」と声をかけてもらうことも。「電気設備工事で東北に貢献できる仕事がしたい」という想いは入社から10年経った今も変わらない。彼はこれからも信念をもって仕事に励み、東日本のライフラインを力強く支えていくだろう。東日本大震災で被災した経験から、「電気設備工事で地元、東北に貢献できる仕事がしたい」と願うように。建設業や製造業を中心に業界研究を行い、ユアテックが被災地の復興に携わっていたことを知る。会社を知ったきっかけ入社の決め手一番の決め手は、東北を拠点に事業を展開していること。経営基盤が強固で、職場の雰囲気が良く、福利厚生が充実している点にも強く惹かれ、大学の教授からの推薦もありユアテックを志望した。本社所在地:宮城県株式会社ユアテックCHECK THE NAVI詳しい情報は118

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る