企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
121/148

人を知る私の軌跡機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専水・大気の分析機器の設計アイデアがカタチになる喜びを「水・大気・医療・ガス」の計測技術を柱に、幅広い分野の計測機器・分析機器を提供し、環境保全に貢献している「東亜ディーケーケー」。2021年入社の若手社員のこれまでの足跡、仕事に懸ける思いとは。MY CHOICE橋場 生知さん設計部 機械設計・管理課PROFILE2021年入社。理工学部機械工学科卒業。研究室ではCAEを活用した熱解析の研究に従事。趣味は音楽。時差出勤などを利用し、コンサート鑑賞、楽器レッスンでリフレッシュする。精密機器東亜ディーケーケー入社以来、設計部の一員として、微小粒子状物質(PM2・5)測定装置や、環境水中にある物質の濃度を監視・管理するために使用する水質用分析機器の設計に携わる橋場さん。量産品と特注品を手掛けるが、東亜ディーケーケーでは依頼一件に対し一人が設計の大枠を担当。その後、開発担当者や設計部の先輩、生産部門の製造担当者とも積極的にコミュニケー特注品の設計に携われる!ションを取りながら、さらに設計を進める。量産品については改善箇所の設計変更が主軸となるが、特注品では検出・測定したい物質の種類や現場に合う設置方法を検討するなど、顧客のニーズに合った設計が求められる。「設置可能な場所が限られている場合には、装置のサイズを小さくするために、内部部品をパズルのように配置しながら分析手法を組み込む必要があります。試行錯誤の末に、自分のアイデアを実現できたときにはやりがいを感じます。私がこだわっているのはメンテナンス性です。自身が左利きということもあり、利き手を問わずどのような技術者にとっても保守・修繕しやすい設計を心掛けています」橋場さんの目標は、ものづくり大国・日本を支える企業の一員として、世界に通用する新製品の誕生に貢献することだ。技術力を磨き続ける若きエンジニアの挑戦に終わりはない。高校時代に所属していた地学部で望遠鏡やpH計などを扱っていたことから精密機器に興味を持った。「東京都×精密機器」といったキーワードで情報収集を進めたことが、東亜ディーケーケーとの出会いに。会社を知ったきっかけ入社の決め手決め手は計測機器の専業メーカーとして、自動水質計器などの提供を行い、東京都の水道水の水質維持に大きく貢献しているのを知ったこと。先輩社員の温かく、人情味あふれる人柄も魅力的だった。本社所在地:東京都東亜ディーケーケー株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は119

元のページ  ../index.html#121

このブックを見る