企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
125/148

機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専人を知る社会人ビフォーアフターBEFORE社会人になると学生に比べ、休みが少なくなるという点や、社会経験のない自分がしっかり働いていけるかが不安だった。AFTER休みは十分に取れるので趣味を楽しむ時間も。また先輩社員の指導の下、堅実に働くことができている。化学吉澤石灰工業モーターや制御盤、電気機関車まで工場を支える電気のキーパーソン石灰石とドロマイトを資源として、製鉄や製鋼に用いられる製品の製造・販売を行っている吉澤石灰工業。工場内の電気設備保全から電気機関車の整備まで、幅広い業務をこなすK.S.さんに自身の働き方や、やりがいなどについて話を伺った。BEFORE AFTER小学生時代に会社見学で吉澤石灰工業を訪れたK.S.さん。その時の印象や知名度の高さもあり、同社への入社に至った。現在は技術者として工場内の設備の電気保全を担当する。業務内容の一例を挙げると、工場内で使われているさまざまなモーターや制御回路の修理・点検がある。同社では、鉱山から採掘された石灰石やドロマイトを工場まで運ぶために、坑内で電気機関車が利用されており、その点検や修理なども担当。「入社前から電気機関車を利用しているのは知っていましたが、まさか自分が担当になるとは思いもせず、正直、驚きました。電気機関車を扱うためには、特有の技術やノウハウが必要です。先輩社員に電気機関車の仕組みについて教電気機関車の整備も経験工場を守る技術者へと成長わりながら、保全業務にあたっています」入社から現在までを振り返っての一番の成長は、設備が故障した時などに先輩の助けを借りずに、自身の判断で故障の原因を見つけて直せるようになってきたことだそう。業務では設備保全だけでなく、制御盤の製作にも携わっている。「図面通りにつくっていくので、見た目で進み具合が分かりますし、きちんと動いた時には達成感もあります」とやりがいを語る。今後もさまざまな経験を積み、電気のスペシャリストとして同社の発展に貢献していくことがK.S.さんの目標だ。K.S.さん設備部 設備技術グループ2021年入社。工学部電気電子工学科卒業。工場内の設備の電気保全を担当し、モーターや制御回路の修理・点検、電気機関車の整備などを手がける。目標は電気のスペシャリスト。PROFILE本社所在地:栃木県吉澤石灰工業株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は123

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る