人を知る私の軌跡機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専建物にあかりが灯る瞬間の感動北海道の電気インフラを支える「ほくでんグループ」の一員として、北海道全域で電力流通設備や各種電気設備の設計・施工・保守を行う総合設備企業「北海電工」。電設工事の新築・改修の現場で電気設備工事の施工管理に携わり、一歩ずつ成長する若き技術者の想いを伺った。MY CHOICE佐藤 柚葉さん電設工事部 工事グループPROFILE2022年入社。学生時代に北海道全域の大規模停電(ブラックアウト)を経験したことで、電気の大切さを実感。電気に関わる道へ進路を決めた。趣味はスポーツやキャンプなど。設備工事・設備設計北海電工「自分が施工に携わった新築現場の照明器具が無事に点灯し、真っ暗だった建物にあかりが灯る光景を見るたびに、感動とやりがいを味わえる仕事です。電気は、私たちの生活に欠かせない存在ですが、『電気がつく』という“当たり前”のことが、こんなにも多くの苦労の上で成り立っているのかと実感させられます」。そう語る佐藤さんは、入社以来、大学の研電設工事の施工管理に挑戦究施設の新築・受変電設備改修工事やコンベンション・センターの照明設備改修工事の現場で、電設・内線工事(照明器具やコンセントの設置工事や弱電設備工事など)の施工管理に携わってきた。入社後しばらくは、現場内を巡視して、先輩にポイントを教わりながら施工状況の確認や安全管理、品質管理、工事写真の撮影が主な仕事だった。最近は計画書や工程表の作成、CADによる図面作成にも挑戦。協力会社や建築会社の職人さんとも積極的にコミュニケーションを取りながら、技術力向上に励んでいる。「電設工事の世界は非常に奥が深く、まだまだ覚えることがたくさんあります。今後の目標は、後輩にとって頼りになる存在になること。中長期的には、電気工事施工管理技士の資格を取得して、憧れの上司や先輩のような信頼される現場代理人になりたいと思っています」佐藤さんの挑戦は、まだ始まったばかりだ。通っていた学校の近くに北海電工・札幌支店があり、電柱に登ったり、高所作業車に乗り込んだり、配電工事を行う社員の姿を日常的に見ていたのがきっかけ。学生時代の恩師にも「いい会社だよ」と薦められた。会社を知ったきっかけ入社の決め手学生時代に取得した第二種電気工事士の技能を活かせることに加え、福利厚生制度が充実し、誰もが活躍できる環境が整っていることに魅力を感じた。先輩社員の温かく、穏やかな人柄も決め手になったという。本社所在地:北海道株式会社北海電工CHECK THE NAVI詳しい情報は126
元のページ ../index.html#128