企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
130/148

機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専人を知る私の軌跡知的探究心が満たされる仕事チームワークの面白さも実感サーバーエンジニアとして、常に昨日の自分を超える成長を目指している加藤さん。学生時代からITインフラに興味を持っていたが、入社後にチームで基盤増設作業を経験し更に面白さを知った、と振り返る。技術力の研鑽に励む入社後の姿を追った。MY CHOICE加藤 大樹さんオフィス基盤事業三部IT基盤推進課PROFILE2019年入社。情報学部情報デザイン学科卒業。学生時代よりITインフラに興味を持ち自宅ラボまで自作するほどの技術好き。将来は自分だけのデータセンターを作るのが夢。情報処理NRIデータiテック(NRI〔野村総合研究所〕グループ)入社以来、NRIグループ社内のITインフラの運用・維持・管理に従事している加藤さん。幅広い分野を網羅したいと希望し、複数のOSシステムを担当。対応領域も年々広がっている。不具合の連絡が来れば、状況をヒアリングし、原因を突き止める立場だ。“安定的に動いて当たり前”のものを提供する役割ゆえの大変さはあるというが、「好きな分野なの興味が直結する仕事で活躍で、原因究明も苦になりません」と加藤さん。解決に導けた際にもらえる感謝の言葉に加え、知識欲が満たされることも、大きなモチベーションになっているそうだ。入社3年目にはテレワーク需要を受け、50台近いサーバーの仮想化を実施。申請準備や調整には数ヶ月を要し、これまでになくヒューマンスキルの必要性も実感。最大9千人が利用する大規模な環境構築にも携わり、チームで協働する醍醐味も感じられた点で、貴重な経験となったそうだ。社内にはさまざまなタイプのエキスパートがおり、目指すキャリアは目下検討中。ただ最新の技術トピックを扱うワーキング活動などには積極的に参加しており、技術向上にかける意志は不変だ。「希望する資格の取得を支援する制度も使いやすく、技術を伸ばしたい私には最高の環境ですね」“ITインフラ愛”を存分に発揮できるフィールドで、加藤さんの意欲的な成長と活躍は続く。高校時代、放送部で映像制作を通じてPCに触れ、興味を抱く。大学では趣味でPCやサーバー管理を愉しみ、興味を仕事にできる進路を検討。「確実にサーバー構築の仕事に就ける企業」を探して、同社に出会う。会社を知ったきっかけ入社の決め手ITインフラ専業の企業であることに加え、NRIグループとして充実した福利厚生を享受できることが決め手に。地方出身のため、住宅手当がありがたいと語る。現在は出社とテレワークの両方を活用中。本社所在地:東京都NRIデータiテック株式会社(NRI〔野村総合研究所〕グループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は128

元のページ  ../index.html#130

このブックを見る