インターンシップ&キャリアのメリットを再確認する定義が変わったインターンシップを理解する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」により、インターンシップが「学生のキャリア形成支援活動」として4つの類型に整理されました。短期間に仕事研究が進むタイプ1から、しっかりとした就業体験が可能なタイプ3・4まで、それぞれの特徴をよく理解し、自分の目的に応じたプログラムを選びましょう。業務の内容が具体的にわかる仕事理解仕事で必要となるスキルや専門性がわかるスキル理解自分の強み、適性、課題が発見できる自己理解目標となる社会人や他校の学生と出会える人脈づくりエントリーシートや面接に生かせる実践経験が積める就活準備実践的アドバイス秋・冬のインターンシップ&キャリアの基礎知識とプログラムを選ぶ際に注意すべき点について、ポイントを絞って解説します。インターンシップ&キャリアにはさまざまなメリットがありますが、同じ業界を志望する他の就活生の取り組み姿勢が実感できるのも大きな利点です。まわりの就活生の就活準備状況がよくわからないと心配する方こそ積極的に参加して、自分の就活準備の進み具合を確認しましょう。【その1】日 数目 的代表的ケース採用活動への活用汎用的能⼒・専⾨活用型インターンシップ5⽇間以上専門活用型は2週間以上学生は能⼒の確認、企業は評価材料の取得職場における実務体験ジョブ型研究インターンシップは2カ⽉以上学生は実践⼒の向上、企業は評価材料の取得⾼度な専門性を要求される職場での実務体験⾼度専⾨型インターンシップオープン・カンパニー超短期(1⽇)個社や業界に関する情報提供・PR業界や企業による説明会やイベントキャリア教育授業・プログラムによって異なる働くことへの理解を深めるための教育大学の授業(講義)や企業による教育プログラム学生のキャリア形成支援活動の4類型※産学協議会が発表した資料をもとに編集部にて作成タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4 番号 2番号 4番号 11インターンシップ&キャリア16
元のページ ../index.html#18