企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
20/148

エントリーのタイミングを逃さないChatGPTなどの生成AIを安易に利用しないキャリアセンターにESの添削・模擬面接を依頼するインターンシップ&キャリアの選考では、エントリーシート(ES)や面接が課されるケースがあります。選考にもれても就活本番への影響はありませんが、選考を通過するために、ESはキャリアセンターで添削してもらいましょう。また、模擬面接を受けて本番に向けた実践練習をしておきましょう。インターンシップ&キャリアのエントリーは開催約1カ月前に締め切られることが多いようです。「参加するつもりでいたのに、気が付いたらエントリーが締め切られていた」⋯⋯などということにならないように、エントリーの締切日はしっかり確認してスケジュール帳やアプリに記録しておきましょう。いろいろな場面で生成AIの活用が広がっているようですが、マイナビの調査では、就職活動で利用経験がある理系学生は39.1%いることがわかっています。ESの添削、面接での想定質問の作成など、活用方法はさまざまですが、AIでは自分らしさやオリジナリティーは表現できません。安易にAIに頼りすぎないように注意しましょう。P.10P.12 左P.12中P.14P.15P.16P.17上P.17下生成AI(ChatGPT等)の利用経験使ったことがある(就職活動、就職活動以外ともに)使ったことがある(就職活動のみ)使ったことがある(就職活動以外のみ)使ったことはないし、⽣成AIのことも知らない実践的アドバイスインターンシップ&キャリアのエントリーや選考対策で気を付けること、参加中や体験終了後に注意すべき点について解説します。【その2】34.7%4.4%28.7%2.7%使ったことはないが、⽣成AIのことは知っている29.5%生成AIサービスの利用経験 (理系学生限定)インターンシップ&キャリア18使ったことがある(就職活動以外のみ)

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る