企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
30/148

IT・インターネット12Tとは「Information Technology(情報技術)」の略で、コンピュータとインターネットを利用した情報技術そのものを意味します。一方で、SNSの発展に伴って、従来のITを、ICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」と表現することが多くなってきました。ICTは、人とインターネット、人と人がつながる情報通信技術の活用方法を指すことが多く、ネット通販や電子黒板、タブレット教科書などが代表例です。他方、コロナ禍の影響で、社会環境が大きく変化。在宅勤務やオンライン授業、オンライン接客など、対面が常識だったアナログ領域にもICTによるデジタル化(DX=デジタルトランスフォーメーション)が浸透しました。さらに、家電や自動車、カメラなど、身の周りにある多くのモノがインターネットでつながるIoT(Internet of Things)の進展で、建築・電気・自動車・機械・医療など多彩な分野で従来とは異なる先進的なサービスの提供や画期的な新ビジネスの登場、業務の効率化が期待されています。あらゆるものがインターネットにつながりDXの浸透で社会構造が大きく変革する自社では独自の通信網を持たず、他の通信事業者から回線を借り受けて通信サービスを提供する事業者(仮想移動体通信事業者)のことで、多くの企業がいわゆる格安スマートフォンや格安SIMを提供しています。MVNO(Mobile Virtual Network Operator)「Meta(超)+Universe(宇宙)」由来の造語で、インターネットを介して利用する仮想空間のことです。現実世界にいながら、アバター(仮想空間における自分の分身キャラ)を介して自由に行動やコミュニケーションができます。メタバースICT端末としての機能を持つ自動車で、車両や交通の状況などのデータをリアルタイムに送受信できます。サービス内容は各メーカーによって異なりますが、最新の交通状況に応じた運転や、盗難時のアラーム通知、車内Wi-Fiの利用、リモート操作などが可能です。コネクテッドカーデジタルデータは、コピーなどが容易なため、絵画のような資産価値はないものとされていました。そこで、ブロックチェーンの技術を使い、デジタルデータのオリジナル性や所有権などを証明できるようにした仕組みがNFTで、芸術作品など多彩なデジタルデータの売買が可能となりました。NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)膨大なビッグデータの中から、クライアントのニーズに合ったデータの取得方法や利用方法などをアドバイスしたり、実際のデータの収集・加工・分析・解析などを通じて、クライアントが抱える課題の解決に向けた施策立案を行うスペシャリストです。データサイエンティストI社会安心安全経済人モノ環境AI最適なソリューションに展開見える化分析データ処理業界関連用語私たちの生活における活用イメージ実世界データビッグデータ28

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る