企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
37/148

み込んだアプリの開発も担当しました。このプロジェクトが成功して商品化が実現すれば、これまでにはなかった新たな映像体験が可能になるはずです」3次元点群の処理技術が進化すれば、その先にはさまざまな可能性が広がっている。倉部さんも自身の技術を活かし、「さまざまな年齢の方が楽しめるアプリを、いつか開発したいと思っています」と話す。「技術的に困ったことがあれば周りの技術者に助けてもらえますし、社内SNSの『Skyなう』で質問すれば、誰かがすぐにアドバイスをくれます。面識のない社内の技術者にも気軽に質問できます」Sky株式会社の技術者は技術力の向上に貪欲であり、そして学んだ技術は積極的に社内で公開するという。倉部さん自身も、社内に蓄積された知見を活かしながら3次元点群処理の技術開発を進めてきた。こうした全員で技術力を仲間と先進技術を共有し技術者として日々成長高め、協力し合う環境に、A‌L‌L‌Skyの文化を強く実感している。倉部さんも、GPU向けのプログラミングモデルを用いたアプリ高速化の技術など、業務を通して得た知見は社内の説明会などで共有している。その成果などが認められ、入社4年目からは技術リーダーを務めている。チームリーダーとして後輩の育成も担い、売り上げ拡大に向けたビジネス的な視点も求められるようになった。現在は、技術サブチーフとして医療向けモニタリングアプリ開発案件にも着手している。倉部さんのお話からは、歩むキャリアの充実ぶりがうかがえる。「希望していた専門領域の先進技術に携わることができましたし、残業が少ないのでプライベートとの両立もできています。自分の時間が十分に確保できるからこそ、技術などを高める勉強にも取り組めます」先進技術を進化させ、誰も見たことのない未来を創っていく倉部さんの挑戦は、これからも続いていく。3124倉部さんの技術開発は高く評価され、2年連続でお客様の表彰プログラムにノミネートされた。1部門内の技術説明会では、講師役を交代で務め、それぞれが学んだ技術について共有している。2技術研修の様子。業務で必要となる技術は、習得に向けチームで取り組んでいる。3技術以外の研修も充実。社員の成長意欲に応えるさまざまなプログラムが用意されている。4機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都/大阪府Sky株式会社CHECK THE NAVI詳しい情報は35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る