などはその好例だ。非常用発電機の水没を防ぐため、幾つもの難条件をクリアしながら地下から屋上への発電機移転や燃料備蓄の増強を実現させた。病院でも手術室やICUなど、用途によって非常用電源確保の重要度の高低を決定し、居室単位できめ細かな提案を行っているそうだ。さらに同社の大きな強みは、環境性能に特化していることだ。20年以上前から省エネ技術を積み上げており、そのノウハウと費用対効果の高い案を求めて多くの顧客から相談が舞い込む。「当社の社員たちは、常にコンサルタントの意識で臨んでいます。頼まれたことをやるという受動的な姿勢ではなく、お客様の要望に応じた柔軟な提案力が『次もお願いしたい』に繋がるのです」と藤井さん。信頼を獲得してリピーターを増やしていく社員たちの活躍こそが、同トップランナーを目指す社の成長を支えているという。創業者の口癖だった「私たちは建築物の主治医である」という企業姿勢は、脈々と社員たちに受け継がれている。電気設計の最前線を担う社員たちは20~30代が中心。ベテランの藤井さんも感心するほどの発想力を発揮しているそうだ。「提案ではさまざまなパターンを比較検討し、半年以上かかって決定に至ることも珍しくありません。より良いものを追い求める探究心や好奇心、思いを伝える力、そしてお客様とのコミュニケーション力も強みにできる仕事です」設計図のない真っ新な状態から「こんな照明や通信環境を創りたい」を模索し、基本構想から引き渡しまで伴走する。その一連の過程に情熱を燃やす社員たちが今日も全国どこかの施設に向き合い、新たな設備環境を創造している。若手が活躍、活気ある風土3124新人はチームで育成し、3年目前後で独り立ちを果たす。主力案件を手掛けるのは30代が中心だ。1社内の風通しの良さも自慢。花見や社員旅行などの有志のイベントにも、大半の社員が集う。2「若手もどんどん抜擢する会社です。私も30代半ばで設計室長を、42歳で役員を任されました」3資格報奨金や奨学金支援制度などにくわえ、ワークライフバランスが実現できる制度が充実。4機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専本社所在地:東京都株式会社テクノ工営CHECK THE NAVI詳しい情報は47
元のページ ../index.html#49