企業研究&就活準備ガイド 機械・電気電子・情報系 2026
56/148

仕事を知る新たな価値創造へ―挑戦する企業繊維を原点に、多彩な事業を展開イノベーション創出へ果敢に挑戦繊維の枠を超え、化成品、エレクトロニクスなど多様な事業を展開するクラボウ。各業界の大手企業に多数の製品を提供し、社会に貢献。「面白いことやってやろう。」をキーワードに、若手のうちから責任のある仕事やビッグプロジェクトに携わり、成長できるのが大きな魅力だ。CHALLENGE岡山県倉敷市で紡績業として創業したクラボウ。以来130年以上にわたり、化成品、環境メカトロニクス(エレクトロニクス、エンジニアリング、バイオメディカル)と繊維の領域を超えて事業を拡大。市場ニーズを捉えた製品を発信し、多角化経営で安定した経営基盤を確立。いずれの製品も各業界の大手企業に導入されており、幅広く事業を展開している。一方ではCSRやSDGsという言葉が浸透する前から、地域社会に貢献してきた企業でもある。日本で最初の私立西洋美術館(※)や病院の設立など、街の価値を生み出し高める活動に尽力。このDNAは今もなお連綿と受け継がれ、現在のサステナブルな事業創出や社会課題解決の姿勢につながっている。同社の強みは、創業以来蓄積してきた技術とノウハウを継続的に刷新し、それらの複合化によって新たな価値を創造している点だ。繊維技術を基盤に成長性のある事業にも進出。非繊維事業の化成品事業や環境メカトロニクス事業に注力しており、多くの製品を次々と生み出している。例えば、化成紡績から事業の多角化へ安定と挑戦を両立する企業保有技術の複合化によって成長産業で技術力を発揮イノベーションと高収益を生み出す強い企業グループを目指す「長期ビジョン20 30」。基本方針は高収益事業の拡大と持続可能な成長に向けた基盤事業の強化。半導体関連、FA・ロボット、インフラ検査システムなどに注力。半導体洗浄工程のIn-Situ計測、機能性素材CFRTPや、「L∞PLUS」、「FUNTO」、バイオマスフィルムなどの開発でより良い未来社会づくりを目指す。繊維倉敷紡績(クラボウ)※出典:大原美術館HP「美術館の歴史」より54

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る