機械系活躍している先輩たちのフィールド数学・情報系電気・電子系高専若手に積極的にチャンスを与える社風。新しいことにも、「やってみよう」と前向きに挑戦させてもらえる。社内コミュニケーションの活性化や社外への情報発信の場として機能している「エンゲージメントスタジオ」。手厚い教育制度と万全のフォロー体制が整っており、知識ゼロからでも安心してキャリアの一歩を踏み出せる。NSFエンゲージメントは、“働く場”の進化と社会的課題の解決に向けた様々なソリューションを提供している。工場やオフィスビルの施設・設備管理、快適かつ効率的に働けるワークプレイスづくり、福利厚生サービスの企画・提供など幅広い業務領域を手がけており、世界的な総合電機メーカーをはじめ、名だたる大手企業からも高い信頼を獲得している。同社で働く魅力は、多彩な業務領域があり、活躍の場が広がっていること。後藤さんは15年以上にわたり、国内外の多様な案件を手がけてきた。「最初は工場の施設管理や工事管理、生産拠点の統廃合に始まり、7年目にタイでスマートフォン工場を構築するプロジェクトに参画。数年後にはタイに海外赴任し、複数拠点の施設管理・運営の効率化に注力。クライアントに寄り添い、健全な企業経営を行うための管理体制構築が当時のミッションでした」日本に帰任してからはワークプレイスをつくる業務に活躍の場を広げ、オフィスの管理・運営・維持・工場のメンテナンスから快適なオフィスづくりまで多彩な領域と活躍の場が魅力、海外への挑戦も改善に携わった。「コロナ禍におけるコミュニケーションの重要性が高まった際には、自社やクライアントの事業所にライブストリーミングとビデオ会議を統合させた独自の配信スタジオを構築。自分のアイデアでオフィスに付加価値をつけられるのがやりがいです」現在はマレーシアに海外赴任し、クライアントの事業所で総務領域業務に従事。「施設管理や設備運用の効率化、環境施策の立案から実績管理、安全衛生・防災・セキュリティ対策、ISO認証取得の実施まで業務領域が幅広く、常に新しい挑戦ができるのがこの仕事の醍醐味です」。多彩な業務経験を生かし、自社の若手社員向け海外人材派遣プログラムにも関わっている。グローバルにも活躍できる視野の広い人材を育成し、共に成長していくことが目標だ。キャリアの幅を広げられる点に魅力を感じて、同社に就職した中山さん。入社後は、半導体工場の電気・空調設備の運転管理やトラブル対応からキャリアをスタート。「2年目で、テレビの組立工場へ異動。これまでと同じインフラ設備の保全業務に加えて、建屋の修繕工事や設備の更新工事など工場全体の最適化は人にしかできない仕事の管理も任されるようになりました。そのほか、省エネ施策の立案などにも携わっています」多くの工場では自動化が進められているが、工場全体を最適化していく仕事は人にしかできない。「この仕事の魅力は、クライアントの工場の安定稼働を支え、快適に働ける環境づくりをサポートできること。予算調達から発注、工事、運用まで、案件にトータルで携われるのも楽しいです」今の目標はクライアントにとってのベストを追求し、プラスαの提案ができるようになること。目標とするファシリティマネジメントのゼネラリストを目指して、中山さんの挑戦は続く。本社所在地:東京都株式会社NSFエンゲージメント(NTTファシリティーズグループ)CHECK THE NAVI詳しい情報は59
元のページ ../index.html#61